忍者ブログ

2019-07-24(Wed)

迷走中・・・かすれた龍文字

 
3週間前に買ってきた菊(仏壇に供えた残りの 下半分)を、
ペットボトルに挿して、
玄関の脇(キッチンの端でもある)に 置いておいたら、
まだ 花が 美しさを保っています。

咲きかけの、半分 つぼみのままの花は、
21日目に うつむいてしまいましたが、
その花びらは、
うつむいても 半日以上、生き生きと 光り輝いていました。

実は最近 余裕が無くて、
(1週間〜10日くらい)この花は見るだけで、水も換えていませんでした。

水が腐らぬように(葉っぱが水没しないよう)注意した上で、
気功治療家の片野貴夫さんに習った、龍体文字 ふとまに…を 敷いてはいましたが、

この シート(直径7cm の ビニールに、油性ペンで書いた ふとまに)は、
半年くらい使ったもので、かなり劣化していました。
(ところどころ 消えかけていましたが 書き直す余裕が無く、そのまま使いました)
 
このシートを作った頃は、
古代文字について、いろいろな資料を あたっていて、
文字に迷いが出ています。
たとえば、

「ら」の字は、片野さんに習った形を留めていますが、


「ゑ」の字は、▽の3連ではなくなっています。(左が尖っていません)
 
 
「く」の字の左側は、数字の4ではない。という 片野さんの教えは 忘れていませんが、
 ……複数の資料が頭の中で混ざり、片野さんの型から離れてしまっています。
 


昨年の夏、
片野さんに直接 習う以前に、軽い気持ちで人の為に龍体文字を書き、
怖い目に遭った経験から、私は思っています。

この文字は確かに「氣功」に相当するので、
食を慎むとか、心身の浄化に努めるとか、陰徳を積むなどという、
何らかの危機管理をした上で、取り組むのが 望ましいのでは? ……と。
 

仏壇に置いた花は とっくに枯れたのに、片割れがこんなに(根も付き)元気なのは、
横浜の先生に(昨年の7月18日、猛暑の日に)戴いた
ペットボトルのお陰も、あるかもしれません。

横浜の先生には、1年以内に良い報告がしたかったのですが、
まだまだな私でした。





PR

2019-04-30(Tue)

その独特な双葉は、なにゆえ?

鳩ノ巣渓谷
3月は(到着が日没後になってしまい)、
吊り橋の欄干の冷たさと、
川の流れの轟音と、
星々の光しか覚えていない。

4月下旬は、明るい時間に行けて、
新緑や可憐な花(白スミレ 他)に出会う幸運に恵まれた。
双竜の滝の写真がボケているのは、
PHSの電池不足で、写真の取り直しが1回しかできないのに、
(充電してても、渓谷に辿り着く頃には、いつも電池が切れかけている)
撮影者(私)が徹夜続きで、フニャフニャしていたから。


 
今年も林檎が芽吹いてた。
(林檎は自分では買わないようにしてたのですが…)
(ただひとつ、人にもらった長野県産の林檎の中で)

シオマネキ(左右で大きさの違うハサミを持つ蟹)を連想したのは、
双葉が不揃いだったから。

片方の葉だけに 切れ込みがあり、
角度によって、カニのハサミのように見えたり、ハート型に見えたりする。

植物の双葉っていうのは、合掌したような形で現われるものだと思ってた。
でも この林檎の双葉は 全然違った。
切れ込みのある片葉の中に、もう片方の葉が包まれた形で出現した。
端正な折り紙細工のようだった。



2019-03-31(Sun)

心の眼の曇りを菊に教わる

 
片野貴夫さんの古代文字教室で習った
龍体文字の「ふとまに」

私の拙い手で書いた物でも、花瓶の下に敷いたら、
切り花の菊の寿命が延びた。

https://ameblo.jp/selfo55/entry-12396796682.html

黄色い花をつけていた菊を、2ヵ月前に買ってきた。
花は咲き終わって枯れた。
小さい葉っぱは 何枚か残っていたけれど、
他の菊と比べて、全体的に艶が無いように見えた。
葉も茎も のっぺりした感じだった。
(質感がヤモリの肌みたいだな~と私は思った)

だから 花瓶(フトマニを敷いていた)から下ろした後は、
ペットボトルに挿して、使い古しの「ホオポノポノもどきシート:龍文字で アリガトウ、スキデ、ダイジ、ゴメン、ユルシ と十字に書いた ビニール袋の切れはし」の上に置いていた。

枯れたら ゴミの日に 雑草や落ち葉と同じ袋に入れて、
『植物ゴミ』として出すつもりでいた。

ただ、葉っぱが1枚でも生きている間は、
光合成して酸素を作ってもらおうという魂胆で、水だけは与えていた。

根が生えるとは思ってなかったのに、何本か生えてきた。
慌てた私は フトマニ図を書いて、敷いて遣った。

別に そうする義理は無いのだが、……
(のっぺりしてて艶が無い)とか、
(もう先が知れてる)とか、
他の菊とくらべて、その菊の命を 少し見下していた自分が恥ずかしい。
詫びる気持ちから 直径7センチの龍文字フトマ二を作り、敷いて置いた。

 
後日、この菊の根が勢いを増して立派になったのは、
季節が春だからということもあるだろうが、
私の贈った謝罪「フトマ二」に対して、拒絶しなかったものと想像する。






2019-01-31(Thu)

渓谷に行く理由


片野貴夫さんの古代文字教室で習った
龍体文字の「ふとまに」※

拙い手で書いた物(私の字)でも、花瓶の下に敷くと、
切り花(菊)の寿命が延びた。

※ https://ameblo.jp/selfo55/entry-12396796682.html


この菊は、昨年の9月に買ったもの。
花瓶に生けた残り(長い茎の下半分)をペットボトルに挿し、
その下に「龍体文字のフトマ二図」を敷いて置いたら、
根がぐんぐん伸びた。

 
左:11月12日に買った菊※(枯れた花びらと枯葉を取り除き、花瓶から下したもの)
右:9月に買った菊

※ 花瓶の下には「フトマ二図」を敷いていたが、…
花が咲ききって、大きな葉っぱも すべて枯れて失われたものだから、
後は枯れるだけだろうと思いつつ、
小さな葉っぱが光っていたので ペットボトルに挿し、
龍文字を書いた紙(ホ・オポノポノもどき*)の上に置いた。

*「ありがとう」と「ごめんなさい」と「愛しています」と「許してください」
4つの言葉で、心の曇りを晴らすという「ホ・オポノポノ」

片野貴夫さんのツイッターを参考に、
「ありがとう」と 大きく中心に十字に書き、
四隅には「ごめん」と「ゆるし」と「だいじ」と「すきだ」と書いてみた。
 
暖房なしの冷蔵庫のような室内が、植物には快適なのか?
龍文字・オポノポノ擬きと、菊の相性が良かったのか?
1月下旬に根が生えてきた。(枯れるどころか、元気いっぱい)
 


 
左:10月に買った菊の茎
右:11月12日に買った菊の茎(前述の、花瓶に生けた奴を 切り取った残り)
1本のペットボトルに一緒に挿し、「フトマ二図」の上に置いていたら、
いつの間にか、根が出てた。




花がない方は、新芽まで生えている。 
(ペットボトルの口のところから 小枝が2本出ている)


(ここに載せた文字は、さらし木綿に 消えるペンで書いたもの)
(実物は、ビニールや紙に、油性ペンや筆ペンで書いている)


写真の滝壺は、
「古代文字を書くなら、あなたの場合 毎月通うべき」
「救われたい霊などが 寄ってくることがあるから」
「大自然の氣を補充するように。最低3年間は」と 助言され、

私が11月から足を運んでいる、
奥多摩の 鳩ノ巣渓谷の「双竜の滝」の 下流にある「水神の滝」。

 

 

 

2017-07-31(Mon)

在りし日の

林檎
今年は20個以上の芽吹いてる種に出会って、大半は人に託したが、

手元に(北向きの窓辺に)7鉢残した。

去年はずっと元気で、林檎をくれた人に託したのは、秋を過ぎてからだった。
去年が大丈夫だったから、今年もと思ったのが大間違い。

猛暑続きでも冷房なしの暮らしで 我が身が蒸し焼きみたいになってしまう…
そんな(判断力や体力があやしい)真夏を越したら、
前途有望な若い人に、2鉢(兄弟で)託すつもりでいる。

可愛い子どものような林檎の幼木だから、
貴重な(健康維持・回復に定評のある遠隔地の)水を、遣っていたのに。


1番元気だった奴が枯れてしまった。
全ての葉が枯死した後に、
幹の真ん中あたりから、小豆ほどの大きさの可愛いと若葉と、
それよりずっとずっと小さな美しい若葉をつけたけど、

数日後に、完全に枯れてしまった。(遺影になっちゃったよ) 
     
   

今は4鉢になってしまった。
どれも一時は危ない状態で、…

元気を取り戻した木(2本)も、葉っぱが2~3枚にまで減ってしまった。

6月に友人に写真を撮ってもらったときより、小さくなったように見える。
残った葉のすべてが、半分 焼け焦げたようになったり…
  
見映えが悪くなってしまった。
   (これは 枯れかける以前の雄姿)



他の2本は 挑戦者たち(先天的にDNAに異変がある様子)

一見すると 林檎の木には見えず、気づくと粉を吹いていたりする。
この独特の2本は、私が最後まで見届けたい。


私のみならず、林檎の幼木まで バテさせた 猛暑のもとは、
ヒートアイランド現象ではなかろうか?
だって…
クーラーとか 除湿機とか、あらゆる電気製品のモーターが 熱を発して、
それをそのまま 外に放り出して 捨てているのだから。

その熱を蓄電して、
冬に使えるような仕組みを、…物理の得意な方は 考えて戴けませんか?


雑踏の振動で発電する技術や、
手巻きの充電ラジオなどが 実用化されているのですから、

熱を外に捨てない(もの言わぬ生き物に、害を及ぼさない)冷房だって、
つくれないとは限らないでしょう?