忍者ブログ

2011-05-24(Tue)

ラジオの話 ②

「実は、人類文明と云うのは、照葉樹林帯に発展したんです」
 はい
「ひとつは、西の方では 地中海地方です、これは、雨が少ない…」
 地中海の話
「はい、地中海地方ですと、葉が硬くて、広葉樹と云う」
「オリーブの葉っぱみたいに 毛があって、蒸散を防ぐ」
 オリーブは、うすみどり(薄緑)みたいで、葉が ひょーって細長くて、今、日本でも 流行ってますけど。
「そう云う カシの類ですけど」

「そこに、人類文明は、メソポタミアも、エジプトも、ギリシャも、ローマ帝国も」
「その、常緑広葉樹の、硬い葉の、広葉樹林帯」
 はい

「彼等は 森を、かつては、神さまのように 思っていた訳ですが、…ある、…その、…」
「森の神さまを、…征伐する 王さまが、出てきまして」
「でも、…いわゆる、うやまう(敬う)気持ちが なくなったから」
「メソポタミヤも、エジプトも、ギリシャも、森を破壊して、都市ができ、文明ができた」

「ところが、森を、全部 破壊したときに、あの… 人類文明の 基本と云われる、メソポタミア文明も、エジプト文明も、ギリシャも文明も」
 はい
「そして、…あの当時、1番 強大な ローマ帝国も、千年もたず 滅んでしまった訳です」
 みんな、ローマにしても、ギリシャにしても、…今にして思えば、岩山みたいになって、
「そう そう、おっしゃる通り」
 木なんて 生えてないですもんね。
「はい、はい」

「いっぽう、照葉樹林文化と云われるのは、日本列島の」
「北海道 山中を抜けて これから、中国の、揚子江(ようすこう)から、南から ずっと、ヒマラヤの中部まで」
 はい
「三角地帯とも 云われますが」
「それが 照葉樹林文化帯とも、京都学派の人たちをはじめ、言われてる訳」
 照葉樹林文化帯と、京都学派の人は言っている。
「その中の…」
 先生、早口ですね。ときどき、翻訳しないと。はい

「その中の、1番大事なのは、おっしゃったように」
「今、にせもの、…」
「皆さん、桜や柳は 知ってるけど、タブの木を ご存じの人は 非常に少ない」
 タブの木は…
「そりゃあ、久米さん、本当に本物ですよ、そりゃあ」

「タブの木と云うのは、1番 いいところに ありましたから、…」

「いけだ やさぶろう(池田 彌三郎)先生、かつての 慶應大学の」
 はい
「その恩師の、おりぐち しのぶ(折口信夫)先生が、民俗学者で有名な」
 はい
「能登のタブ(椨)の木の」

「古代史と云う本を 書かれたとき(※ その本の中の)に」
「戦後の厳しいときに、大きな タブの木の 写真があって(※ 解説がなく)、意味が 分からなかったと」
「で、池田 彌三郎先生は、探し探して、丁度、ご退官の年に、横浜国立大学の、宮脇 昭のとこに 来られまして」
 はい

「で、私は、タブの木とは、日本文化の原点であると」
「1番 土壌の良いところに、1番 発展してたから、最初に開発されて、水田や、集落や都市になって、今では 鎮守の森しか 残ってないと」
 んー
「本物とは、しかし、厳しい環境に耐えて 長持ちするもので」
「ご覧のように、今、久米さんが おっしゃった、浜離宮は、2百数十年前に 出来てる」
 んー
「150回の 江戸の火事にも、関東大震災、焼夷弾の雨にも(※ 耐えて)、生き残っている」

「もうひとつ、シイは ですね」
 ええ
「シイと云うのは、スダジイと コジイとあるが、関東は スダジイだけです」
 はい
「それは、しば しろがね(芝白金)の 自然教育園も、2百数十年前に、江戸屋敷を 作るときに、どっかの 殿さまが」
 はい
「やはり、マウンドを築いて 植えた」
 今、自然教育園に、ばかでっかい カシか、シイの木が あります。
「それが、国の天然記念物に なっているぐらいです」

「カシは、昔の、生き残った集落は、北風を防ぐため」
「西日が当たれば、かいこ(蚕)も(※ 死ぬから)って、(※ 西日除けの、生け垣にして)…」

「シラカシや、アラカシや、ウラジロガシ、それから 関西イチイガシ、沖縄では 沖縄ウラジロガシを中心に やってきた」
「その、まあ、いわば、日本民俗の、日本文化の原点であるのは、シイ・タブ・カシ類が しゅぼく(主木)であって、それを 照葉樹林文化帯とも 云われる」
PR

2011-05-23(Mon)

ラジオの話 ①

(平成23年5月21日土曜日に、ラジオで聞いた音声を、文字に 起こしてみる)

『みやわき あきら(宮脇 昭)さん、1928年 岡山県生まれ、83歳』
『農家の四男に生まれ、水田で苦労する人たちを 見て育ち、広島文理科大学、現在の広島大学に入って、雑草の生態を 研究します』

『大学卒業後、横浜国立大学の助手になると、日本中の 雑草と植物を 調べて歩きました』
『その調査が認められ、1958年に ドイツに留学』
『そこで 生涯の恩師となる 植物学者に出会い、その土地に 本来 育つ、本物の森を 作ることに、力を注ぐようになります』

『1960年に 帰国してからは、それまで 調査で歩いた 土地を まわって、猛然と 植樹を開始』
『その土地に合った こうようじゅ(広葉樹)を、数種 混ぜて植える 宮脇方式の 森づくりは、日本はもとより、海外にも広がっています』

『40年間で植えた 木の数は、4千万本』
『80歳を越えた今も、1年のほとんどは 植樹で 全国をまわっている、横浜国立大学名誉教授、国際生態学者の 宮脇 昭さんが、今日のゲストです』

 宮脇 昭さんです、こんにちは。
「こんにちは」
『こんにちは』
 きなりの、長袖のシャツを、まくり上げて お召しになってまして、日に焼けていらっしゃってねぇ。お元気そうで何よりで。

 私、ずいぶん前から 宮脇先生には ご出演を お願いしてるんですけど、…
 だいぶ以前に、NHKのテレビで 拝見しまして、
「はい」
 僕が、仕事をしている書斎の、窓の下の方に、木の かんむり(冠)、頂点が見えてたんですけど、
「はい、樹冠(じゅかん)ですね」
 樹冠(じゅかん)です。それ、何の木だろうなーと思っていたら、…宮脇さんの テレビを見て、あれが タブの木だってことが分かって、
「ああ、それは本物ですよ」

 それが7年前のことなんです、樹冠が見えたのが。
 僕、5階に住んでるんですけど、7年経ってその タブの木が、ガーっと大きくなってきて、今、書斎を 覆い被さるようになって、木の陰に、書斎が なったんですけど、
 先生が テレビに出てたときに、… 
 昔は、関東平野を かなり いっぱい このタブの木が 覆っていて、今では 浜離宮に、
「はい」
 タブの木が、何本か集まって 集合体が、しっかり生えていて、
 この タブの木と云うのは、幹も そうですけど、葉にも 大量の水分が 含まれていて、
「はい」
 火事などのとき、隣家に タブの木が 植わってると、隣家で 火事があっても、その タブの木が 防火林の役目を 果たしてくれて、
 非常に、生命にとっても 貴重な木だって云うことを知ったのが、宮脇さんが テレビに出ての お話だったんです。
「はい」

 それからずっと、その タブの木を見るたびに 宮脇さんのことを 思い出して、これが タブの木かって。
 花が咲くと、綺麗な花が咲いて、
「はい」
 どんどん どんどん 伸びてくんですよ。
 僕、そのときまで、タブの木って云う名前を、愚かにも 知らなかった。
 これは、本当に、日本で 昔からある木なんですね、
「はい」
 タブとか、シイとか、カシとか。

「実は、残念ながら植物の世界も、にせものが横行している訳です」
 ええ
「本物とは、厳しい環境にも耐えて 長持ちするものです」
「本来、日本列島の大部分は、冬も緑の 常緑の、海岸からずっと、かなり奥地まで、北は 釜石の北まで」
 はい
「日本海側は、酒田市の北まで、タブの木、それからシイの木、シイには スダジイと コジイとあり」
「それから カシには、シラカシ、アラカシ、ウラジロガシ、沖縄には 沖縄ウラジロガシとありますが」
「その シイ・タブ・カシ類が 日本文化の原点、しょうよう じゅりん(照葉樹林)文化とも、言われてます」
「その1番 もとになるんです」
 しょうようじゅぶんか…
「しょうようじゅりん」
 しょうようじゅりん
『照らす?』
「照り葉の」
 あの、葉っぱが 落ちないんです、1年中。
「そうなんです 常緑で、葉が広くて、太陽の光に輝いて 光沢がある訳です」
 タブの木なんかは 水分が たっぷりあるから、キラキラ光るんです 葉っぱが。
 常緑樹の広葉樹なんですけど、太陽の光で、葉っぱが 光るんです。
 だから、照葉樹って云う言い方も するんですけど。

2011-05-13(Fri)

野いちごの候

見知らぬ青年「ろうぞ」
私「大丈夫です」
見知らぬ青年「すぐ次で降りますから」
私「ありがとうございます」

障碍者らしき青年が、列車内で 席を譲ってくださった。
私は、妊婦ではなく、重度の身体障碍者でも、高齢者でも、重傷者でも、重病人でもない。
ただ 疲れきっていた。

重い鞄を、網棚に載せる 力もなく、
(傘だけでも、手すりに掛けられて よかった)と 思い、
上着と 鞄を抱え、進行方向を向き、右肩を ドアに預けていた。

電車を降りた後に 出くわした青年たちは、
通路で 円陣を組み、立ち話に 花を咲かせていた。

五体満足と おぼしき彼等は、
通行人(私)が 近づいても、
人の顔を 見やるだけで、一歩も 退かなかった。

口を開く気力も なかった 通行人は、そこを 通り抜けるために、
カニ歩き(横歩き)せねば ならなかった。

『スクールに通って良かった』
『コンピュータのこと、分かってきました』
のぼせた若人(わこうど)の会話が、くたびれた通行人の 耳に届いたとき、
通行人の 心に湧いて出たのは、憤怒と侮蔑だった。
あの瞬間、私の心は 真っ黒だった。

余裕ありげな 人間たちが、
くたびれ果てた 人の道を阻み、
くたびれた その顔に目をやった。

その通行人が、美形でなく、
利害関係者でも なかったので、…
ふんぞり反ったまま、
内輪話に 夢中になっていた。

その 悪意なき 振る舞いが、弱った人間の心を、
(一瞬にせよ)悪鬼に変えた。

神(大いなる自然?)の心に まつらおう、
強い身体と 清い心を持ち、
自他を 害するのではなく、活かさんと 請い願う 通行人の心を、
悪鬼に変えるほど、
感性の退化(鈍磨)した 青年たちの魂よ、
何処へ 行くつもりか。…

(そんな 烏合の衆に こだわる)獣の心を もつ私に、
席を譲ってくれた青年は、
ドアに向かって 立っていたが、
1度だけ 振り返り、私を見た。

私が 微笑んで会釈したら、会釈を返してくれた。
その様子が、いたわりに満ちていた。

私などが 席を譲った日には、譲った相手に 気を遣わせまいとして、
別の車両へ 移動する。
譲った席を、振り返ったりしない。

けれど、純粋な愛に基づいて 生きている人は、
「あの人、大丈夫かしら?」と云う 思いだけに従い、
譲った席を 振り返るのだと、教えてもらった。

2011-05-08(Sun)

エルム + オーク + …

明日から パートタイマーとして、オペレーター(ある 保守関係業務の電話受信)を 務めることになっているのに、のどが痛い。

(>_<) 就労支援相談員が 『風邪をひくのは、気がゆるんでるから』などと言ってたけど、それは 私には あてはまらない。
極度の緊張により、免疫機能が低下して、のど風邪ひいた感じ。
(免疫学に 詳しい訳でもないのに、私も 適当なことを 言っている)

情けない。…
時給850円(固定)であるから、めいっぱい フルタイムで働かないと、日干しになってしまう。
住宅手当が ある間に、多少なりとも 貯金しないと、…眼科(斜位)の 定期検診にも行けない。
体力も 向上させないと、歯車としての パートタイマーでない(それだけで 生活して行ける)仕事も、探せない。
…もの凄い プレッシャーなのですよ。

4月末に、バッチ レメディー(エルム、オーク、パイン、クラブアップル、オリーブ、ホリー、レスキュー)を、アドバイザーに選んでもらって 飲み始めた。
5月8日から、当座、立派な歯車に なりたいから。
…それを 嘲笑うかのように、のどが痛い。

住宅手当受給者は、月2回(平日)、就労支援相談員の 面接を受ける 義務がある。
今週、それがある。

『毎月20枚、履歴書 送っても、半年で 就職できない人がいた』とか、
『住宅手当の半年なんて あっと言う間。ほとんどの人は、その間に 就職できない』とか、
ネガティブな情報は、もう聞きたくない。

就労支援相談員と 云っても、
履歴書・職務経歴書ノイローゼで 参っているよーな人間を、命がけで サポートしようなんて 思っちゃいない。
その役職の意義を、深く識らない人が 担当なのだ。

30分間の 報告と雑談に、全力を尽くせば良いとしか、多分、認識してないから、
相手(困窮者)に 共感は出来ても、…
他者の中に 眠っている、歓喜の種に 必要な水(に 相当する言葉:言霊)を、与えられないのだろう。
他者からの 吉報がなければ、延々と ネガティブ・スパイラルを なぞるのでは?
だから『相談員である自分にも、責任があったと思う』と言いながら、…
そう言い訳すれば、責任を免れると思っているのでは?

カウンセラーを 志す人よ、
悩める者を 腐らせるな。
ひと生かす言葉を、選びたまえ。

2011-04-30(Sat)

怒らないよ

昨日、Rさんから メールが来た。

彼女(私より 5歳くらい上?)から、
『お花見に行けず残念。歌好きなので、今度 カラオケにでも誘って下さい』と云うメールが来たのが、10日ほど前。

その 2日後くらいに 私は、お誘いのメールを出した。
…返事なし。

次の日、具体的な メンバーと 日時について、問い合わせるメールを 送った。
…返事は なかった。

忙しいのかな?
2月のときのように、誰かに暴言を吐かれ、心が 引きこもり状態で、メールチェックも ままならない?

でも『誘って』と言って来たのは 彼女。

最後のつもりで、その翌日、確認のメールを出した。
…その返事が、約1週間後に来た。

それを読み、最初は苦笑したが、
「気になさいますな」と 返信しかけたとき、立て続けにメールが来て、
すべて彼女から(5通同じ文面:おわび+懇願)で、…
彼女の混乱と、被害者意識が哀しく、心に 突き刺さるものがあり、
1通残らず 発作的に 消してしまった。

『返事遅れてごめんなさい。カラオケ行きたかった。職安行っても仕事なくて暇だったのに残念。m(_ _)m 怒んないで(汗)』
そのような メールだった。

Rさんとは、保育者養成訓練(昨年秋〜3ヵ月間)で 出会った。

いまだ、友とは 云えない。
友たり得るか 否かは、卒業後の 数ヵ月で決まると 思われた。

耳の障碍で 苦労しつつ、昔 虐められた体験を 引きずりながら、忍耐強く、図工室で センスを発揮した彼女に、私は敬意を持った。

彼女は 訓練期間中は、Yさんと 行動を共にしていた。
サービス精神旺盛で、自信家、食いしんぼだった Yさんは、
Rさんの 保護者の如く 振る舞いながら、しばしば、Rさんを 怒鳴っていた。

『さっさとしなさいよ!』
『また 適当なこと言って!』
『そうじゃないでしょう! こうしなさいよ!』

聞くだに ゾッとする、…
子ども時代の、私の 育った場所を 彷彿させる『暴言と恫喝』だった。

心ある人は、Rさんに同情し、Yさんを、加虐者(敵にまわすと 面倒そう)と、認識していた気がする。

卒業後、Rさんが Yさんに電話したところ、歓迎されなかったそうで、
Rさんは 寂しそうだったけど、…

Yさんにとって、Rさんは、
あらゆる感情を(陽気でも 邪気でも) ぶつけられる 便利な相手…と睨んでいた私は、驚かなかった。

私は Rさんに、敬意と好意を持ったが、
彼女の気持ちは、分からない。
(彼女が みずから友情を求めたのは、
韓国出身の 聡明な李さんに 寄り添い、親友の名乗りを上げながら、真摯な李さんに 疲れてしまい、李さんを傷つけることで 逃げた、自称『霊感娘』だった。
彼女の希望『年賀状を出したいので 住所を教えてほしい』を、霊感娘は、拒否したそうだ)

『いろいろありがとう、おかげで楽しかったです』と云う年賀状を、Rさんから頂戴した 私は、
そこに書かれていたアドレスに、メールを送ってみた。
…エラーになった。(存在しないアドレス)

「アドレスを 確認したい」旨の ハガキを、彼女に送ってみた。
彼女から、ハガキが来た。
そこに書かれていたアドレスに、改めてメールしてみた。
…エラーになった。(存在しないアドレス)

ヤギさん郵便か?

彼女と 親しくなりたい気持ちは、その時点で 消えつつあった。
しかし、…彼女から メールアドレスを教わったものの、メールが戻ってきてしまうと云う人が 他にもいて、…

その人とは 友人になっていたので、
共通の知人としての 気掛かりから 私は、
自分のメールアドレスを記した手紙を、彼女に郵送した。

そしたら、彼女から メールが来た。
アドレスを見ると、彼女が ハガキに書いてくれたものとは、かなり違っていた。
(彼女の迂濶さは、障碍に近いものらしい)

こちらからのメールも 届くようになり、
『メル友が出来てうれしい』と云うメールが来て、私もホッとした。

彼女は 私より長く生きている。それだけでも 尊敬に値するが、
彼女は、好きな仕事を 長年続けていたと云う。
(約20年? 劇団にいて、着ぐるみを 着るなどして、子どもと、その保護者に、貢献したらしい)

何か 尊敬する点がないと、友人づきあいは ままならない。
(私はそう思う)

歳下でも、明朗な性格とか、チャーミングな顔を 出し惜しまない人は、尊敬に値する。

女の大半は、明朗で チャーミングだ。
だから私は、女に 敬意と 好意を感じることが 多いのだろう。
(お洒落や 化粧をすることで、自分と向きあうことが、女には 多いからか?)

Rさんにとって、私って何?

彼女に 尊敬される要素など、私には何もない。
(鏡が怖く、アトピー体質で、化粧も 眉を描く程度)
(義侠心を 生きる指針にしており、リスク管理が 趣味なのよ…と、言い訳しなきゃならないほど、暗い事象に 目が行く)
(化粧が できないのに、スカートをはいているから、屈折している)

尊敬は 集められない私でも、人の話を聞くのが好きな性格を買われ、年長の友人に 恵まれているが、…
彼女とは、そんなに話もしていない。

2月に、訓練所の同窓生4人で、霊山(いずなだいごんげんを奉っている、自然豊かな山)に 登ったとき 私は、
お祓いを希望する Rさんに、執拗に 食い下がってとめた。
(神社や寺で、お祓いをしてもらい、かえって泥沼化したことが、私にはあるのだ)
(SAS総合研究所のホームページでも、お祓いが危険な理由は、説明されている)

護摩法要 申し込みの カウンターで 私は、
「悪祓いでは 良くならない。【御礼】に 書き直しな」
「私と同じように書きなって!」
「私の爺さんは、この寺と同じ宗派の 坊主だった」云々…
(あらかじめ、メールで説明していたのに、彼女に、全然、分かってもらえていなかった 悔しさもあり)
彼女の人生に かかわることだからと、必死だった。

彼女には、わずらわしかったことだろう。…
(はたからも、横暴に見えたろう)

私のことを、Yさんと同類の、嗜虐者と 感じたかもしれない。

彼女の さいわいを、静かに 祈っている。