忍者ブログ

2010-09-12(Sun)

ワクフ

三浦 徹(トオル)さん(歴史の先生、都市や 中東地域の 研究をしている方)によると、
「イスラームは 砂漠の民ではない」そうだ。
砂漠が広がっている国でも、ほとんどの人は、都市に住んでいるとか。

「イスラームの 都市の人々(商人、手工業者、金融業者、役人、学生、パートタイマー)は、昔から、人と人との【関係】を商って 生きている」
…と云う 三浦先生の言葉は、私には 難しい。
だけど、日本に いたたまれない、アメリカ文化(英語圏の神)にも、中華思想にも 馴染めない 私は、イスラームの文化に 惹かれる。

・ 人の信頼を 踏みにじっても、笑っていられる『日本の 心理学の専門家』達

・ 休息・治療が 必要なことを、雇用主(親)に 理解してもらう ために、診断書(の類)が 欲しいと 頼んだら、
『分かりました。親からの 虐待の後遺症で、障害を きたしていると 書きましょう』と言った、日本の 心理マスター
(そんな文書を、虐待の加害者に 見せられようか? 見せられる 訳がない)

・ 生活保護を 受ける前に、家族で 助け合うことが 望ましいと されているので、迷惑は かけたくないが、そう云う制度だから、…兄弟の所に 確認書類が行くのを 了解してほしい と言ったら、
『そんな書類を 兄弟が見たら、心に 深い傷を 負ってしまう!』と、怒った親

…目先の平和しか、計算できなかったのかい?
…今の (自分の)平和が 維持できれば、
…もう 役に立たない娘とか、金のない客は、『死んでいい』と 言わんばかり。
(自分を『思いやりのある 善人』と信じて疑わず、その 矛盾した 言動の結果、私が 苦悩しても、何処 吹く風…)

この環境で、…
私が 皮肉屋でも 夢想家でも、なかったら(素直で 真面目な 人間だったら)、
とっくに くたばってるだろう。…
(犯罪者になったか、殺されてるか、自殺してるか…)
こんな私を 否定したくない。…

けど、日本には、
『弱った者を 説教(否定)して、ますます追い詰める』空気が、普通にある。
(自殺を 助長したい勢力が いるのか? などと、勘ぐりたく なるくらい…)

◆ イスラーム世界には、「ワクフ」なる仕組みが、あったと云う。

・「公共施設」を (金持ちが)作り、皆が 使えるように【寄進】する。
・ 農民や、商人や、職人には、小さな店舗などの 不動産を、(金持ちが)貸す。
・ 不動産の賃貸料(お金)は、
   = 公共施設(宗教施設や大学)の維持費
   + 福祉の資金(貧困対策、他)
   + 金持ちの 収入になる。

…寄付より 確実で、良い仕組み だけど、現代では 少ないらしい。
施設を 管理する『管財人』が、経済危機のたびに、施設を 私物化して 売り払ったために、どんどん 減ってしまったとか。
(どんなに 良い仕組みを 作っても、管理する人間の 心が弱ければ、…)

心が鍵 ですかな? (ドス黒い心を 自覚している者こそ、…心を 洗えると 思いたい)
PR

2010-09-07(Tue)

混ざりたい

玉蔵さん(金融工学の人)が、9百余人の ブログ仲間と共に、
物々交換システムを 始動させる…らしい。
(以下 引用)

【・完全無料です 】
【・独自通貨を発行しています(ポイント制ということです)】
【・登録時に 誰でもポイントが貰えます 】
【・減価通貨です(1週間ごとに 減価していきます。ほっておくと ポイントが減って行きます)】
【・ベーシック インカムを実現します(積極的に 取引に かかわっている人、つまり商品を売ってポイントを稼いでいると ボーナスポイントを毎月加算します)】
【・出品してない人は、購入できません(物々交換なので 当たり前です)】
【・サービスや 労働などの 無形財産でも 出品できます 】
【・ある一定の評価以下の人は、購入も出品も できなくなります(不良ユーザの排除機能があります)】

【良いですか。大事なのは 通貨の回転率です】
【回転率さえ 維持できれば 通貨など無料でばらまいても良いのです。これを分かっている人は少ない】

【このサイト。問題点もあります】
【別人になりすまして、複数の アカウント登録する人が 出てくるということです】
【いわゆる荒らしですね。これには 細心の注意をしなければ いけないと思っています】
【これを防ぐ 手立てとして、実際にYahooオークションなどでやっている 本人認証の手続きをやる手もあるのですが、それだと 有料化せざるを得なくなります】
【導入費や運用経費が かかるからです】

【ですので、やはり一般公開はさけて ブロ友様だけの公開ということになります】
【どうしても 非公開の仲間内のマーケットになります】
【まずは小規模で始めようと思っています】

【やる人は少数かと思いますが、同一人物が 複数のブログを作って来る可能性も 考えられます】
【会員承認は 慎重にしていきたいと思います】

【資本主義崩壊に 間に合った】
【タイミング ピッタリ】
【何か 運命的なものを感じます】

【どっかのお馬鹿さんが言っていましたが。金儲けだろうとか】
【ゲスの勘ぐりも いい加減にしましょう】

【脅されても いくら嫌がらせを受けても 自分の心の声に従ってしまう人は出てくる】
【世の中には 枠にとらわれない奴が 存在する】
【これから お金が使えなくなる世の中なのに、金儲けをして どうするんですか】
【これからは、人儲け、仲間儲けの時代でしょう】
【人のつながり。仲間がいる方が強い】

【このサイト、人助けというよりは、自分助け】
【自分が生き残るのに必要だと思ったから 作ったのです】

【くほほほ】
【極東の このちっぽけなブログより いよいよ伝説開始!】
【いでよ 800万の神々! とかなんとか】
【かなり興奮して来ますた】
【鼻血が出そうです】

【現在、サーバーの最終調整中】
【公開日を待て!】

【くほほほ】
【本当に ありがとうございますた】

先物取り引きの ブロガーだった人が、
生きている(何もさせず 置いておくと、どんどん 減ってゆく)お金について 語り、…
田舎暮らしを 語り、…
溜め込むことを 許さない(循環する)、経済システムについて 語り、…

語るだけ ではなく、仲間(ファン)を集め、次々に 実現させている。
この人のパワーは、何処から 来るのだろう?

畑の土?
田舎の空気?
褌?
くほほほ(笑い)?
やらせはせん!(気合い)?
ファン(読者)の熱?

2010-08-08(Sun)

絶望の果てに

「自ら 死を 選ぶ人が 多のではなく、
理不尽に 追い込まれて 自殺する人が、多いのです」

NPO(自殺対策支援)関係者の言葉。

私も そうだった。
(命を 捨てなきゃ、救われないような 心境に、追い込まれた)

・ 1回1万円を超える 住民税、
月額1万円の 国民健康保険料+介護保険料、
月額1万5千円を超える 国民年金保険料(25年以上 払わないと、受給できない 仕組み)は、…厳しい。

・心が 膿み腐ってしまい、精神科医や 心理学者を 尋ねても、
しかるべき 臨床の治療者に、取り次いでは もらえず、…
治癒力が 活性化するような、言葉も もらえず、…
お金を払って、悲しい目に 遭い(忌まわしいモノ 扱いされ、追い返すことを 意図して 罵倒されたり、侮辱される体験を 繰り返し)、どんどん 追い詰められていった。

・ 見込みの ある人から 救うべきで、あんな奴は 放置するのが 正解などと(討論の 肴にされたり)。
問題を 多く抱えるほど、社会の支援も 後回し(たらい回し)に され、
解決から 遠くへ、追いやられた。

・ 元気になれば なったで、また、心の不安定な 双親の、精神的介護のような 役割を、死ぬまで(1人で)遣らされそうな 現実への、深い 絶望。…

でも、そんな私に、
池谷 直士さんは 希望をくれたのだから、凄い。
安部 浩之先生には、写真と 言葉で、助けられた。
(辛い状況に ある人から、手紙をもらって 返事に困ったとき、…
パソコンを借りて、SAS総合研究所の サイト内の、1頁を 印刷して、ミニレター(郵便書簡 60円)に入れて、送らせて戴いた)

本当の 自殺防止ネットが、現に 出来つつあるのを よろこぼう。

2010-08-05(Thu)

心は自由…

かっこいい…

それが、スタッフ・ベンダ・ビリリの ポスターを見て、私が思ったこと。

メンバーの 半数以上が、車椅子に乗っている。
コンゴ民主共和国から、この秋 来日する、ストリート・ロッカーズ?
楽器や 車椅子も、手作り?
聴きに 行きたい。…

チケット 4,000円ですか。…
(T-T)

メンバー8人が、アフリカから 来るのだから、… あまり 安くは、できないよね。…

「ベンダ・ビリリ」とは、
「外見を 剥ぎとれ」
「内面(の精神)を 見よ」
「外見は 不自由でも、精神は 最大に自由」と 云う 意味ですか。

2010-07-18(Sun)

心が 洗われるような、他者の 幸福も ある

幸せな 家族に憧れ、叶わなかった 私でも、
幸せな 家族の姿を【いいもの】と、思う。
そう云う 写真などを見て、喜べる自分に 出会うことが、…

毎日のように、殴られ 蹴られ、牛馬なみの 莫迦とか、取り柄のない 役立たずとか、死んだ方が 世の為、…などと 言われ続けて、
砕け散った 心の、リハビリになる。…

池谷 直士さんに、私が 感謝している訳は、
ご自分の すべてを、おおやけにする 覚悟で、
読者や、相談者に、向き合って いらっしゃるから、…
ご家族の写真に 宿る光が、私の いじけた心をも 鎮め、真っ直ぐに 伸ばして くれるような、気がするから。

ある大物歌手(兼 俳優)は、以前、雑誌のインタビューで、同世代の人に エールを送り、
「どうしても ダメなら、俺のとこに 来い」と語っていた。

そうは云っても、彼の 周囲の人が、ブロックしそう だけど、
その雑誌を 握りしめて行った人を、彼は 追い返せないだろう。…
彼は スター(おおやけの人)で、本気なのだと 思った。

人に 支えられている 実感が、あるのかな?
だから、当然のように、自分も、人を支えようと するのかな?

きれいで 明るく、楽しい自分を 語るときは、誠実な 良い人なのに、
暗い心を 語るときは、ほぼ確実と 云うくらい、
誰かに、責任転嫁する 癖のある人は、…危機管理を 見直した方が良い。

おおやけの人として、裏も表も見せる 覚悟がない人の、幸せ自慢に、
人を癒す 力は ない。
(仮想空間では、アイドルに なれるかも しれないけど)
ただ、寂しい人の、嫉妬心を あおる 油には、なる。