忍者ブログ

2010-03-16(Tue)

なんじ自身を癒せ

エドワード・バッチ博士(免疫学)が、心身の治療・病気予防のために 見つけたハーブ液を、
飲むことにした。(衝動買い)

10数年前にも 飲んでいた。
経済的に続かず やめていたが、
レスキュー・レメディ(5種類の植物からなる、パニックや ショックを 緩和したいとき用の瓶)だけは 鞄に入れて、ときどき舐めていた。

自分に 良いことをするのは、とても怖い。

世の中は、不思議な処 みたいで、…
(私が)体を鍛えようとしたり、
女らしく 小綺麗にしようとすると、…
必ず と云って いいほど、
(怪我だの 事故だの)痛いことや、恐ろしいことや、悲しいことが 起きた。

バッチのレメディ(植物液)は、薬ではない。
心(性格)のバランスを整える、指揮者みたいなもの。

私が癒えれば、私がかかわる世界も、(多少)回復するだろう。

治療は、我が儘な 行為ではなく、自己中心的な 行為でもない。

駆け込み相談(掲示板)で、私を『自己中・わがまま・進歩なし女』と断罪した 自称・看護師さんは、
病んでおられた。
人のスレッドで、…
被害者意識を 爆発させ、助言する善人の ふりをして、自殺者を 増やしかねない 暴言を 吐いていった。

そこには 悪意があった。

彼女の暗示に、私が従う 義理はない。

クラブ アップル(清めのハーブ)と、
パイン(罪悪感を 解くハーブ)と、
ワイルド オート(迷いを抜けるハーブ)を、
しばらく飲んでみる。
PR

2010-03-05(Fri)

さようなら

厚生労働省の出先機関(自殺防止対策センター)に、某サイトで行われた、
・虐め
・吊し上げ(悩める者を 肴にした討論)
・管理の甘さ
…を、話しました。

心配で ときどき訪問せずに いられなかった私は、
(回答者不足で 痺れを切らした とき)
匿名で、NPO 風 の アドレスと、祈りの言葉を 書くようになっていましたが、…
「風 の電話相談(僧侶への携帯電話)は、気軽に利用できる訳ではない。PHSなどからは、通話料金が 高すぎる。私などには、実用的な助けにならない」
「インターネットの公開掲示板から、現実の 良い治療者や 支援者に つながる システムがあれば、助かる人が きっと増える」と 申し上げました。

「研究している部署に 必ず伝え、放置しない」と、約束して戴きました。

私には、(回答者として)かかわった 責任が、あったのです。
「また 辛いときは、話を 聞いてください」
…などと、誰かに 書かせた(期待させて しまった) 責任が。

それを 果たすために、迷走してきました。
昨日、厚生労働省の 地方の窓口の人に それを、託しました。
(これで 精一杯です)

さよなら 浄化草
さよなら タツノオトシゴ
さよなら 破れ傘

2010-02-17(Wed)

虐げられたものの祈り

声楽家で 大学の先生でもある カウンセラー氏が、雑誌「婦人公論」に、連載を書いておられます。

この方を『精神世界の真実を、現代日本人に知らしめた功労者』と、する説がありますが、…
私の古い友人に、『オーラの泉』と云うTV番組ファンがいて、
彼女の 言うことが、段々 居丈高になるのを 見て来た私は、警戒しています。

彼の支持者(ファン)に、好人物がいるのは 認めますが、…
彼の本や TV番組に酔い、思考停止に陥り、
彼の教訓を『ものさし』にして、人をはかり(レッテルを貼りつけ)、
不運 = 自業自得・自己責任と 決めてかかり、
『好きで 不幸でいる人に、自分が かかわる必要は 無い』
…と 思い込む人が、いませんか?

「教育者」や「癒し手(カウンセラー)」を なりわい とする方なら、
出来の悪い生徒に対しても 心を砕かなければ、無責任と思います。

現代人の「教師」兼「癒し手」を名乗る以上は、
理解力に 難がある読者や視聴者にも 配慮しなければ、手落ちだと思います。

彼に憧れる能力者(サイキック)の方には、その点 考慮して戴きたいです。

来世を信じて 自殺する人を、出さないで。
この世に 逃げ場(待避所)や 味方(愛されている実感)を持てず、…
来世を信じて 自殺する人が 出たときに、
『自分は間違っていない、誤解した人が悪い』などと言って、逃げないで!

婦人公論の最新版で、彼は、結論づけています。
『不幸な人は、自分と他人をくらべて落ち込み、あきらめ、停滞している』とか、
『他人とくらべる暇に、読書や映画鑑賞で、感性を磨くなどして、大局からものごとを見る知性を、身につけましょう』と。

『人とくらべている余裕』などなく『停滞している』者が ここにいます。

また、感性を蘇らせる 手段の、1位・2位を『読書・映画鑑賞』とするのは、如何なものでしょう?

ここが肝腎ですから どうか 真剣に考えて下さい。

寅さん映画を 絶賛しながら、寅さんのような 自分の肉親を あざける、矛盾した人もいます。

歌舞音曲(芸術)で 心を洗い、
洗った心が また 泥水を被ることを いとわず、現実に向きあう人は、真の大人ですが、…
真の大人は そんなに多く ないのでは?

洗った心や、得た知識を、ご自分がひとかどの人間である証(あかし)と思ってか、そうでない者を、…

『低俗な掲示板が似合いだ、出ていけ、能なし』と 決めつけた、裁判官のような方(某サイキック・カウンセラーの支持者)も いたのです。
(決めつけられたのは私です)

感性を磨くなら、
「人を見る」
「人と語る」
「自然に学ぶ」ことを、
「読書」や「映画鑑賞」よりも、優先して戴きたく思います。

2010-02-15(Mon)

滝の白糸(義血侠血)

水谷八重子さんの朗読CD「義血侠血」が販売されたとき、

「鏡花 作品の 朗読を、ライフワークにしたい」と云う、水谷さんの インタビューを、読んだ気がするのです。

わぁーい 楽しみー うれしー。泉鏡花の世界が、名人芸で 次々に CD化されたら最高ー。生きる希望が 湧いてきた。…と 思ったものです。

TVには縁がなく、映画や舞台鑑賞は 贅沢すぎる。…
生活保護家庭より 厳しい暮らしの楽しみは「音」です。

水谷八重子さんの ファンだった 訳ではなく、ライフワークの意味も、よく分かっては いません。

ただ「義血侠血」のCDを聞き、自分で読むより 百倍はいい(味わい深く 心に響く)と感じ、…
(小説と云うものの 価値や、読み方が よく分からない私にも)
物語の凄さが 伝わって来たので、次を期待したのです。
(ずっと 待っているのです)

泉鏡花と云う人は、師匠(尾崎紅葉)の顔を立て 恋人と別れたけど、後に復縁し 添い遂げた と聞きます。
そう云う人の 手による物語は、純粋に違いないと思うのです。(思い込みだけど)…

命である この世のとき(時間)を、なるたけ 純粋なものに傾け、
黒い心を清めたいと、私は願っているのです。