忍者ブログ

2010-03-12(Fri)

苦い思い

天才コラムニストで編集者の山本夏彦氏が、
「何用あって 月世界へ」と書いていた。

その影響も あると思う。好奇心 旺盛の私が、宇宙飛行士のニュースには、興味がない。
書店で 山崎直子氏(訓練中の飛行士)の 本を見て 心が冷え、己の闇の 深さを知る。

経済 政治 宗教とは 別の次元に、…科学や 芸術がある とは思う。

用がなくても 月世界へ挑むのが、科学かもしれない。
命をかけた 任務(宇宙飛行士)と云う。

だけど、イカロスは(ろうで固めた翼で 太陽に 挑んだのは)、誰かを守るために、命を捧げた 訳では ないですよね?
止むに止まれぬ、冒険の熱に 突き動かされたような、…大がかりな遊びに、命をかけたのでしょう? などと言ったら、
お兄さんを、雪山で亡くした知人を、傷つけるかな。…
冒険家を 否定しているのじゃない。

(ただ 助けてほしかったのです。余裕のある大人に、昔の私を)

幸福の王子 のように、
虹色のさかな のように、
自らが 持っているものを(知恵や 才能や 美貌や 力を)、まわりに与えて、与え尽したら 枯れて行く(命運が尽きる)のが、…
裸では生きられない、変わった生物(ヒト)が、大自然に 見捨てられないで済む 在り方なのでは?
…などと、野獣は思ってしまうのです。

ハイチの孤児院(ハリケーンなどで 親を亡くした 子どもたち 百人がいた施設に、先日の地震で、約5百人が 助けを求めて来たと 1月23日付けの 新聞にあった)を 切り盛りしていた、
マリー・マルティン・オーシラスさんが、…
【神さまは なぜ このような仕打を】と 嘆いておられたと云う。

神さまのことは、ほとんど 分からないけど、…
人を助けるのは 人のつとめと、野獣は思う。

長い間 助けてと、言うこともできないで、
虐待の後遺症に いまだに苦しむ私は、
10年早く 治療を受けられたら、
20年早く まともなカウンセラーに出会えていたら、
30年早く 保護されていれば、
…などと、思っても無駄なのに、思うことが 止められない。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする