忍者ブログ

2011-01-14(Fri)

Symbolic Analyst Society 総合研究所から 学ぶこと

先の職業訓練で、時間管理を 教えて下さった先生は、
時間管理に使う道具で、セルフ・ヒーリングが 出来るとして、
セラピストと云う肩書きで、活動されていた。
私は ついていこうとしたけど、落ちこぼれた。

過去、人さまから 相談を もちかけられたとき、私が やったのは、
悩んでる方の 日常が、地に足ついたものに 戻って、
その方 本来の個性が 光るようにする、お手伝いだった。
でも 私(自分)の生活は、ボロボロだった。

安部浩之先生の言葉は、耳に痛い…
(現実に お会いしたことは ないから、物理的に 耳が痛い訳ではない)
だけど私は、この頁(ページ)を 何度も開く
http://www6.ocn.ne.jp/~aber7/new_page_165.htm

「魔」を「魔」と見る人が いるから、「魔」は存在できる。
「魔除け」の護符や技は、「魔」の養分になる。

「魔」は、寂しい(ヒトに依存していて、安心するときがないから)
「魔」は、強欲(わかちあう歓びを 知らないので)
「魔」は、支配したがる(信じあう よろこびが 分からない)

地球の生きものは、震え、揺れながら、生きてる。
震えずに、うねらずに、曲がりもせず 生きるなど、不可能。
面倒で、厄介で、助けあうことが 前提なの。
うまく行かないのを「魔」のせいにすれば、「魔」は 増殖する。

誰に対しても、無償の愛と、まごころを 惜しまない人、
いつも 心をこめて、「挨拶」や「後始末」や「掃除」をする 優しい人が 近くにいたら、
「魔」は「魔」で いられない。

「魔」と見なされた 子どもだった私には、それが分かる。…
PR

2011-01-13(Thu)

ネガティブ・パワー

公共職業訓練 2週間目。
通学は 交通機関を使わずに(自転車)、往復1時間。

寒さで、指が かじかみ、もげそうに痛くても、…
軽車両の タイヤに異常がなく、かつ、
ハンドルを 握り続けられて、
バランスを保てて、
歩行者や 他の車両と、交通安全につとめ、
連続して、ペダルを踏んでさえいれば、
…訓練校に たどり着く。ありがたいことだ。

体育も担当する 社会学の先生が、
『鍛えても、頭痛などとは 縁が切れない』と おっしゃったので、私は 怖くなった。

体育の 授業だけでは、VDT(visual display terminals)症候群とか云う、コンピュータを 長時間 見ることで起きる、体調不良を、解消できない…と、言われたようで。
(あわわわわ)

自分を、【ヒトの悪の象徴】と云うか、悪魔のように思い、粗雑に扱ってきた 私も、…
これ以上、自分に 残虐なことを していたら、ごまかし笑いも できなくなりそう。…

あまりの恐怖に、ある「運動」を 始めた。氣功的な。…(腕振り 300回)
それが、目や 健康に良いと 知ってから、何年 経ったやら。
自分に 良いことを するのが 憚られて、実践できずにいた。

やってみたら、目がまわる。
2日目に 吐き、3日目には 倒れ、昨夜は また吐いた。
(ただ 腕を振るだけなのに)

本当に、(私の)身体に 良いのか?
…まだ 分からない。

2011-01-09(Sun)

出来ることから

池谷 直士さんの ブログに、書かれていた。
心を「裸に」できる生き方(日頃から 心を磨いて 生きていく)には、
「人のせいにしない」
「自分を責めない」
「感謝を忘れない」で、
自分を 見つめていくことが大切と。

更に ご自分に、
「神(魂の親?)の目線になって 考えたり 行動してみる」ことを 課している由。

「姿勢が大切なので、失敗など恐れずに やっていただけたら」
「日常生活を、そのような心がけで 自問自答しながら 過ごしていたら、必ずいい方向に 導かれていくもの」と。

だけど、そう云う こころざしで、あなたに 生きてもらいたくない人や 霊的存在(?)が、たくさんいて(えー!? びっくり!)、足を引っ張ったり、叩き潰そうとしたり、ぶれ(脱線)させようとする。
それは、通過儀礼だと、肚をくくらないと いけないそうだ。

簡単に 縁切りできない、身内、友人、…人間不信に陥りそうな処から 来るけど、
「お試しだと思って、淡々と受け止め、流していただければ結構です」と。

【ぶれさえ しなければ】、何も 恐れることは ないと。

「曇りなき眼で、ぶれない心で 慈愛を持って 見つめれば、消えてゆきます」
「慌てふためき、動揺すれば するほど、(未熟な存在の?)思う壺」だそう。

揺さぶってくる者の 日頃の「心(思い)・言(語ること)・行(行い)が、バラバラじゃなくて 一致している」か、よく吟味して、…
(もっともだ!)と 納得できる人の 指摘や助言は、どんどん受け入れ、…
そうでない場合は 振り回されないように、…とのこと。

(-_-;) 「人のせいにしない」ようには、してる。
「感謝を忘れない」よう、心がけてもいる。
「魂の親(力ある 尊い存在)の視点で、考え、動くように」も、している。

だけど、『自分を責める』ことで私は、…
『3歩進んで 5歩下がる』ようなことを、繰り返してる 気がする。

私が 自分を 責め続け、どんどん暗くなって 自滅すれば、プライドを 傷つけられた(ことのある)、宗教家(ナカヤ シンイチ氏 その他)や、治療家、祈祷屋は、よろこぶ?

否、彼等は、私の存在さえ 忘れているだろう。

自分に 取り込んだ、鬼母や 毒親父の人格(私の幼少期に 実在した、最低の肉親:今は変化して、別の姿になった)が、よろこぶのだ。

鬼母や 毒親父に 潰されないよう(生き延びるため)に、幼い私は、…
彼等以上の 悪鬼に なることを、望んでた。

2011-01-01(Sat)

いつでも旅立てるように

PHS(簡易携帯電話)から、ブログを更新しようとすると、
①【<】+【br】+【半角1スペース】+【/】+【>】を、書き入れないと、改行できない
② 操作に 時間がかかり、管理ページを開くのに、10分以上かかる日があったり
③ 何度やっても【投稿する】→【ログインして下さい】になってしまう日があり、(ログインしてるから【投稿】を 選択できるのに…)新しい記事が 書けず、下書きを Yahooメールに コピーし、貸しパソコンから『コピー&張り付け』で 更新したら、文字の大きさが 変になったまま、修正できない
…など、いろいろ 不便がある。

不便でも 書いてきたのは、
①『御寺ネット』で てんてこまいまいを、応援してくれた人への返信
②『御寺ネット』で 回答したことへの贖罪
③ 安部浩之先生、池谷直士さんに 戴いたご縁を 大切にして、いい人生を 送りたい(心の洗濯)
…などの 意図があった。

①と②は、…もう 時効かな、と思う。
「ネットカルト検証サイト」に 紹介されてたからと云う理由で、信じてしまい…投稿し、すぐに『歓迎されてない』と分かり、1度は離れた。

「ネットカルト検証サイト」で 紹介されてた、心理学者で御祈祷研究家のサイトに コメントしたり、その人を信じたり、その人の 弟子だった人に 振りまわされたり、その人に 心理的に『厄介払い』されたと感じ、怒りの余り 自分を 見失ったりしなければ、 御寺ネットとは、もっと早く 縁が切れていたと思う。…

心理学者で御祈祷研究家と云えば、弟子だった人が、ブログで 最近、擁護するような記事を 書いていた。
彼女の行動は、なんとなく予想していたけど、
今度は、ネット右翼氏(おっちょこちょいな処もあり、暴言も吐くが、彼女の安寧のために、命を張っていた人)を、全否定している。
正直も そこまでいくと、かなしい。…

綺麗な容姿を持ち、人を惹きつける ツボを心得えてて それを駆使し、華やかな 夜の蝶々だった人、子どもも産んでいて、…
ミーハーだった 私が うらやむものを、たくさん持っていた人…
だから 気になってしまい、あんなに嫌われたのに、…ブログを読んでいた。

もう、去り行く人々に 惑わされる自分では、いたくないと、…切に思う。

2010-12-31(Fri)

掃除(整理)がいるわのよ

「限界を超せば、藁(わら)1本を載せても、ラクダの背骨が折れる」と云う 言葉がある。
多くの荷を背負えるラクダにも、限界はある。

「ただし、その藁(わら)を そっと(慎重に)置くなら、ラクダは持ちこたえるでしょう」と、ある占星術師は言う。

「重すぎて 背負えないほどの 精神的負担に、私たちが直面することは 滅多にありません」
「負担を背負うとき、慎重でなければ 押し潰されることはあります」
「あなたは、背負っているものが 重すぎると感じていますが、それは 誤解です」
…多分、そうなのだ。
(親愛なる U先生も)

掃除が はかどらなかったことが、もの凄く悔しいけど、生きてるだけで、今日は よしとしよう。
(己を責めて、元気が出る訳じゃなし)