忍者ブログ

2014-08-15(Fri)

憧れの人

 
「刻苦勉励、息つく暇なき 長距離ランナーの疾走が、ここに完結」

「僕の歯抜けの唇が、君の唇にくっつかなくても、君を愛していたと言わずにいられない」

…そんな、武田泰淳の(三島由紀夫への)追悼文を 思い出したのは、
ある人のメールを読んだとき。


◆ その人とは、
キャリア支援者(就職・転職を望む人に、助言や情報提供できる人)を養成する 訓練校で、出会った。

月10万円の給付金を得て、
『半年間、勉強と就職活動に専念できる』と、
生き生きしてる人が多かった場所。
(身内の介護など、皆さん、いろいろ ありながらも)

給付金を受けられぬ私は、
夜 コールセンターで働きながら(ろくに眠らず)、
長距離を通うだけで、精一杯。
友人を作る余裕は なかった。

別に良いのだ。
友だちを作るために 学校に行った訳じゃない。
コールセンターを辞めるのが目的で、
学校は その手段だったのだから。

本当は、昨年の10月の契約を更新せず、
転職したかったが、叶わなかった。

でも、
ろくに 挨拶も返ってこないような人の下で働くのは、もう嫌だった。

仲間外れにされて、
右往左往している 立場の弱い人間が、弱音を吐いたら、

責任者に、
『いやなら辞めればいい』
『辞めない理由が分からない』などと言われてしまう、
(…責任者って云っても、正社員じゃない方には、
私には分からない 大変さが あるかもしれないけどさ…)

そんな職場に、
しがみついていたくなかった。

職業訓練校に行くことで、
週20時間以上は 働かない契約になった。

完全には 辞められずにいるけど、
健康保険、雇用保険の対象外になった。

目的の半分は、達成できたし、
今年の初めには、会いたかった人にも会えた。
(長期療養から復職したその人と、間近で、顔を見て挨拶できた)
もう、思い残すことはない。


◆ 訓練校では、さまざまな授業があったが、
(心理分野だけでも 先生が5人以上)
私は、メンタルヘルス・マネジメント(心の健康管理)に 狙いを絞り、
その検定(Ⅱ種)試験に やっとの思いで受かり、
卒業論文のテーマも「心の健康管理」で通した。

就職に成功した人、
産業カウンセラーを目指す人、
キャリア・カウンセラーの資格を目指す人、
…さまざまだった。

成績優秀で、
カウンセラーとしての力をつけるための講座に通い、
(幾つもの資格試験を控え)
家庭人としても 責任が重い。
(その人の手を 必要とする家族が、複数いる)

…そんな人が、何故 私と、
…卒業後に、メールを 遣り取りしてくれたのか?
…うれしかったが、謎だ。


◆ 小学校でも、中学校でも、
魅力的な人がいた。

何故か そう云う人と、私は、
お互いの 心に触れるような、
1対1の 時を 与えられたが、…
数年後には、音信不通になった。

(憧れの人は、
思い出の中に しまい込み、
こわさぬように 触れずにいたい)
そんな気持ちも、私には根深くあるが、…

中学の時の人とは、
(私が 卑屈でなければ、友人で いられた) ような 気がする。


◆ もう 後悔したくないから、
カウンセラーを目指す その人との縁は、
大切にしたいと思った。

カウンセラーの 助手の 卵を育てるような、
心理学の予備校で、学んだ。

先生に 褒められるような人ほど、
先生と同じ『リスク』があると、私は感じた。

…クライアントの心を踏みにじり、死に追いやる可能性を 忘れちゃダメだと。
…謙虚でいることを学ばない カウンセラーは、危険だと。

なぜかと云うと、
カウンセラーの世界には、死角があるから。
タライまわしや、責任逃れが可能なのだ。

忙しさや、
専門外であることを理由に、
責任逃れができる。

そう云うことを 恥と思わない方が、
先生として、教えてることもあるからだ。

…そうでしょう?
…N村M彦さん。

貴殿が 私にしたことは、
(勉強会に 熱心に 誘いながら、
弟子の暴走(嫉妬と嘘)を 見抜けず、抑えられず、
ボロボロに傷ついていた私を、
木で鼻をくくるような言葉ひとつで 排除した)

…貴殿の業界では、
…とがめられることでは なかったようですね。

心の専門家と云いながら、
利害関係者と自分と、身内の心しか見ない。
それで 許されると思ってる、

…そんな世界の、
…貴殿は王様だったのでしょう?


◆ 上手く伝えられないけど、
クライアント(弱ってる人間)から、
こたえを引き出すのは、
カウンセラーの特権では ない。

悩める人にとって、
1番まずいのは、孤立だ。

孤立の解消は、
カウンセラーじゃなくてもできる。

友人でも、隣人でも、家族でも、森の木でも良い。
むしろ その方が望ましいと、私は思う。

【謙虚さ】を失った カウンセラーは、
死神と同じだ。

そのようなカウンセラーは、
健全な 人間関係を必要としている クライアントの、
【希望の光】に ならない。

問題が複雑でも、
【目の前にいる人を 生かす】ことを、
最優先に 考えて戴きたく思う。

カウンセラーにしか 解決できない問題?
そんなものはない。

その人には、
カウンセラーである前に、
【どうすれば 目の前にいる人を 生かせるか】を、
考える人で いてほしい。

私が美しいと思った その心を、
何より 大切にして戴きたく思う。

【心がひろく 優しい人】である姿を、
弱っている人に見せて、
【安心】させる人で あり続けてほしい。


◆太宰治 ゆかりの地に 流れつくまで 私は、
三島サンに 憧れていた。

彼の勤勉さ、
恥を知る心、
礼節を愛する心、
お子さんを肩車している写真、
素の言葉、…
(暴露小説に書かれた 裏の顔さえ、心の美しさを現わすものだった)

私が幸運だったのは、
(彼の小説を理解できなくても)
彼を愛した人たちの言葉に満ちた本を、
手に取れたことだろう。

武田泰淳氏や、
ドナルド・キーン氏のような、
魅力的な人が いることも、
三島サンから 教わった。

私は 三島サンより、長生きしたけど、
まだ 肝が坐らない。


◆ 昨日は 木曜日、
夕方4時50分頃、
詩人(アーサー・ビナード氏)が、ラジオに出る日で、
1週間に1度の楽しみだった。

先日、警備隊の上司が、部隊長に電話をしていた。
『訓練が必要です。
彼女の都合を確認し、
良いと言ったら、
木曜日に早出してもらって、実施します』

電話を切った上司は、
『木曜日、早出して』と 私に命じた。

早出したら、ラジオが聴けなくなる。…
週に1度の 部下の楽しみを奪った 上司の強権発動が、悲しかった。

相手の都合を聞かず、
私的な時間に 仕事しろと命ずるのは、
「確認」ではない。
「権威の誇示」である。

私は、3週間 休みなしで、
5連続夜勤+2晩連続コールセンター勤務+2連続夜勤の明けだった。

翌日は 休みだが、
1日だけでは、回復しきれないくらい、
疲労困憊していた。

そんな私に、
1時間早く出勤せよと命じることが、
よくもできますな。

その人は、親切な人で、
善意が暴走したのだ。

25時間勤務や、36時間勤務で、
脳が疲労しておいでなのだ。
…確認と、命令の違いも、わからないほどに。
PR

2014-08-13(Wed)

腱鞘炎、睡眠不足、気が遠くなる夏の日

週末(金曜と土曜)の夜は、
コールセンターで、働いている。

それ以外の曜日は、
警備の仕事に就いている。

6月上旬から7月中旬までは、
休みの日が なかった。

「月に2日くらいは、休める日が欲しい」と、 警備の上司に相談し、
1ヵ月半ぶりに、
休み(24時間以上、職場から 離れられる日)を もらうことになった、

先週は、
その 2週間に1度の 休みがある予定だったが、
変更になった。

隊員の1人が 妊娠したので、
【妊婦さんに、夜勤や X線操作は させたくない】と云う、
上司・先輩・私も含めた 隊員の総意により、
少ない人数で、穴埋めすることになった。
 
私は、
日曜~金曜の朝まで、
警備(夜勤)が 5日連続になった。
 
金曜~土曜の夜は、
コールセンターへ行ったが、…
 
眠くて もう、
何を遣っているのか、
怪しい状態だった。

その後の、
日曜~火曜の朝までは、
警備の夜勤(2夜連続)だった。

X線操作機のタッチパネルが、反応しにくくなっており、
人が通るたび、スイッチを 入れたり 切ったりするのに、
指に 力を込めねば ならなかった。

しっかりと ボタンを押したり、
押し直しているうちに、
右手の筋が 痛くなってしまった。
…帰宅後、湿布薬(2003年まで 使える。と書いてあった 貰い物)を貼った。

2014-08-12(Tue)

安全配慮義務?

 
先日 パート先で、
焼きトウモロコシを戴いた。

夏祭りに参加した パートの先輩から、
参加できないパートへの 差し入れ。
(翌日、お昼に戴いた)

コールセンターで働いて 4度目の夏。
お祭りの夜は、いつも仕事だった。
(5時半で退社する社員さんは、
仕事の帰りに行けるけど、
正社員のほとんどが帰った後に働く パートタイマーは、
お祭りには 参加できない。
休暇を申請しない限り)

暮らし自体が スリル満点だった私は、
(ずっと余裕がなかった)
日々、ハラハラ・ドキドキ。

予約して チケット代を払ってまで、
お祭りに参加する必要は なかった。

でも、差し入れなど戴くと、
イベントには 興味がない私でも、うれしい。


◆ その日は 警備の夜勤明け(5夜連続)で、
10時半頃に帰宅。
19時から(23時まで)、コールセンターの仕事だった。
睡眠不足で 脳が沸騰している感じだった。

パートの出勤時、遅刻寸前で、
お祭りの人波を かき分け、
小走りで急がねばならなかったが、

次元の違う世界が、干渉しあうことが ないように、
重い荷物(水筒など)を抱えながら、
無事に通り抜けられた。


◆ 夜勤も3日以上続くと、意識が朦朧としてくる。
コールセンターの夜勤(拘束8時間、仮眠1時間)を 半年勤めたときは、
白髪が増えたけど、

警備の夜勤(拘束16時間弱、仮眠休憩4時間)は、
孤独で、
自由にトイレに行けない制限つきで、
あらかじめ 飲み物を用事しておかないと、ノドが辛くなる。

その緊張感、疲れ方は、…
コールセンターが 天国に思えるほど。

『人の出入りが少ないから、夜は楽』
先輩は、そう言うけど、

深夜に 目を醒まし、
制服を着て かしこまっているだけでも、
…私には、楽じゃない。

数時間かかる パソコン操作も、
(日報・週報を記入したり、
各ゲートを出入りした人数を 所属会社・作業内容ごとに 分類し、
膨大な表に打ち込んだりすることも)
…私には、楽じゃない。

警備従事者には、突然死・孤独死が多いと聞き、
(私に ふさわしい?)と、思ったりしたが、
…そんな状態、放置しているのは まずかろう?

睡眠時間が 充分に とれないことについて、
上司に相談したら、
『労働基準監督署から、褒められた現場です』と 言われた。

労働局に電話したら、
『安全配慮義務を果たしていない様子』
『労働基準監督署に 相談すべき』と 言われたが、
…そんな所に行く余裕、ありません。


◆ メンタルヘルス・マネジメントの教科書には、
睡眠不足のリスクについて、こんなふうに書かれている。

【睡眠が健康な間は メンタルヘルスに 深刻な問題は 生じない、といっても 過言ではありません】
【しかし、現実には 睡眠より業務が優先され】
【不眠不休が 甚大な事故やミスの原因に しばしば なっています】
 ( スリーマイル島 原発事故など )
 
【実際、4時間睡眠を 1週間 続けると】
【ホルモン・血糖値に異常が生じ】

【4~6時間睡眠を 2週間 継続すると】
【記憶力・認知能力・問題処理能力などの 高次精神機能は、】
【2日間 眠っていない人と 同レベルにまで 低下することが 指摘されています】

【つまり、睡眠を削って 頑張り続けることは】
【健康に悪いだけでなく】

【集中力・判断力低下の結果 生じた】
【パフォーマンスの低下を 補うために】
【時間外勤務が増え】
【さらに睡眠が減る、という悪循環を招き】
【非効率的で ハイリスクなのです】

【何時間 眠ったらよいかは】
【体質的にも、short sleeper、long sleeper などの 差異が認められますが】

【2日単位で考えて】
【12~16時間が 一般的には 必要と考えてよいでしょう。】

…私の睡眠時間は、最近、
…2日単位で考えて、5~9時間くらいだった。


◆ 昼間 3~4人で待機する 広いフロアに、
深夜から 早朝までは、1人。

人が出入りするときに、
カードを貸したり、
X線を使い 手荷物検査や、身体検査(金属探知)、場合によっては写真も撮影する。

仮眠で、ギリギリまで 眠ってしまった晩は、
配置に戻る前に、トイレに寄れなかった。

3時間弱、1人になる覚悟はしていたが、
仮眠前(深夜10時)に 水を飲んでいて、
配置についた2時半には、既に トイレに行きたかった。

4時40分まで 我慢したが、
(膀胱炎になるリスク)を思い出し、
監視室に連絡した。
「トイレに行きたいので、配置を抜けたく、カメラにて監視願います」

監視室も、深夜は1人~2人体制になる。
警報が鳴ったら、誰かが現場に駆けつけねばならない。
…仮眠中の人が、叩き起こされるかもしれない。
そんな 申し訳なさを伴って、トイレに行った。

自由が好きな自分には、
楽な仕事では 決してない。

気絶しそうなほど 真面目に働いても、
この現場で、私の給料が 20万円に届くことはない。
24時間勤務(拘束時間25時間弱になる)を、拒否しているからだ。


◆ 先日来た新人さん(男子)は、1ヵ月もたなかった。
先輩の1人は、適性がないと見なされ、配置を外された。

女子は9月に、1人が おめでたで辞める。
その2~3ヵ月前には、増員しておく必要があったはずだが、
応募がなかったそうで、
(命を削るような仕事、したがる人は多くないだろう)
新人が来るのは、9月とか。

それも『来る来る詐偽』かもしれないと、
先輩が呟いていた。


◆ 22時~2時まで 仮眠できるときもある。
0時に 床の中に居られるなんて、何十年ぶり?
日付が変わる頃、寝床に居られるなんて。

それは、心底 ありがたく思う。
(仮眠室が 更衣室を兼ねており、…
目覚まし時計より 30分も早く、
清掃業者の方の声で、
起こされてしまうときがあっても)

2014-07-07(Mon)

誰か教えてくれまいか?

時給で働く非正規社員。

日勤8千円(拘束時間 約9時間半)
夜勤1万円(拘束時間 約15時間半)

当直1万7千円(拘束時間 約24時間半)

「拘束時間が長く、
 24時間中の 睡眠時間が、4時間だけという、

 日勤の後に、3~8時間の残業をするにも等しい、
 身体に負荷のかかる当直の賃金が、

 日勤+夜勤 よりも、安いのは何故ですか?」
 
私の問いに、直属の上司(親切な方)は、
『そういう契約になっているから。
 1人1日その金額で、債務を請け負っているから』と答えて下さった。

先輩(親切な方)は、
『分からない』と答えて下さった。

部隊長(1番偉い人)は、
『改革中だから』と答えて下さった。

…私は、貝になっている(もう口にはしない)が、
…納得はしていない。

『慣れてくれば、当直の方が楽。
 夜勤明けに、日勤をするよりも。
 あなたも、きっと出来るようになる』

…冗談じゃない。
…夜勤(週3回くらい)だけでも、身体がこわばってる。
…嫌だと、悲鳴を上げているのだ。

家賃とか光熱費とか税金とか、そう云うのを賄うため。
+ 金銭がないと、食べ物を手にできず、飢えて悲しい。

それだけのために、
いっそ死にたいくらい疲れている私が、
馬車馬のように、夜中も駆けずりまわっている。

何の冗談ですか?
漫画ですか?

私が 夜勤明けで帰るとき(9時20分頃)、
出入り口ですれ違う ホワイトワーカーさんがいる。

その人が、帰宅のために退館するとき(18時半~20時くらい)、
夜勤の私が、手荷物検査をしていることが頻繁にある。

拘束時間は、私の方が長いけど、
私の方が、給料は少ないと思う。(半分くらいじゃないかな?)

せめて睡眠だけは、
まともに取りたいものだ。

今朝(未明)は、怖ろしいことがあった。

早く仮眠に行きたかった先輩が、
自動検知機が作動し始めているのに、
(出し忘れていたカードキーを、手荷物検査機の方に置こうとして)
検知機の中から、飛び出して来たのだ。

探査棒(拘束で回転する 大きな鉄柱みたいなやつ)に、
頭でも打ちつけたら、大怪我してしまう!

皆さん(上司、先輩とも)親切だけど、
皆さんが睡眠不足で、
ヒヤリ・ハットが、見逃されている気がしてならない。

労働災害と無縁でいられるように、
われらに(仮眠だけじゃなく)睡眠を。

2014-06-10(Tue)

時給で働く 非正規社員

新しい仕事に就いたら もう、
職場のことは ブログに書きたくなかった。

実名で 堂々と書けるような、
晴れ晴れとした、気持ちの良いブログにしたかった。
…でも、どうやらまだ無理らしい。

私に与えられた仕事は、
テロを防止する人に、少し似ている。

入場者と退場者の、
手荷物検査と身体検査を手伝う。

9時前に、オフィスに向かう レディを お迎えし、
17時過ぎに、退社する レディを送り出す。

昨日は たまたま 私が、
あるレディの、出社と退社に 立ち会った。

帰りがけに、彼女は、
不思議そうな顔で、私を見た。

彼女に 好意を持っている私だ。
夕方、彼女に会ったら、
寝不足だろうが、空腹だろうが、
誠意を尽し、純粋な気持ちで、
「お疲れさまでした」と言おうと、自分に言い聞かせていた。

…同じ人間なのに、どうして自分は、
…彼女より早く現場に出て、
…彼女より遅くまで現場にいなきゃならないのかな?
…とか、そんなことは考えるなよ。
…そう、自分に言い聞かせていた。

でも、
隠し切れなかったのかもしれない。
疲れや、理不尽さに対する遣りきれなさが。

同じ人間であっても、
頭脳労働者は、効率よく、短時間 働けば良くて、
肉体労働者は、長時間 働くのが当然?
そんなことは ないはず。