忍者ブログ

2015-12-18(Fri)

傷んだ軽車両の列

昨夜、盲導犬の募金箱がある スーパー・マーケットに行った。
(自分が役立たずに思えて、居たたまれない)
そんな気持ちに 呑み込まれて悶々とするよりは、動こうと。

盲導犬 育成の 募金や、
水色の羽根募金(漁船海難遺児 育英資金)は、私の価値観では、
この日本では 絶対に必要なもので、絶対の正義。

育英会は、貧乏では 協力が困難だけど、
盲導犬への協力は、1円からできる。
1円なら、私でも 捻出できないことはない。

昨夜、買うべき物は無かったが、24時間営業のスーパーに出かけ、
犬の人形がついた箱に、アルミニウム硬貨1枚を納めた。

スーパーの壁には、従業員募集の張り紙があった。
もし、それだけで生計をたてようとしたら、
深夜手当込みでも、生活保護と大差ないくらい
人として最低限度の生活が、やっとおくれる程度の賃金。

外食などの遊興や、遠距離の墓参り、貯金などは、
諦めざるをえないような、安い時給。
レジに並んでいたのは、若い人たちばかり。
学生さんだろうか?

駐輪場に ずらりと並んだ自転車の大半が、
カゴが錆びていたり、あちこちに傷みが目立った。
(私のも、ピカピカに磨き上げてる訳じゃない…)

自分を乗せてくれる大切な乗り物だから、
出来るなら、いつも手をかけ 綺麗にしてやりたい。
それに、手入れや 点検を怠ると 危険だ。
(でも、今の自分には、余裕が殆どなく、日々 ヒヤヒヤしている)

あの駐輪場に並んでいた自転車、
30台くらいのうち、8~9割が疲弊していた。
手入れや、修理をする余裕がないのだと思う。

そう云うことに気づかない人が、先生と呼ばれる地位について、
権力をほしいままにしていては、危険なのでは?

私が子どもだった頃より、生活苦の人の割合は増えてる気がする。
私が子どもだった頃、火災の原因の第1位は、放火ではなかった。
(煙草だったと思う)

人の心が健康であれば、死に直結する放火など、出来る訳がない。
あってはならない人災の割合が増したのは、人心が荒廃した証拠だ。
(何の根拠もない、暴論だけどさ)

今が どん底であってほしい。
これからは、良くなってほしい。 
 
 
 
 
 
 



PR

2015-12-15(Tue)

今さらながら

…妙な夢を見た
…路上で悪人(3人組)に 鞄(全財産)を奪われ、
…取り返そうと向かったところで、記憶が途切れた。

…気がついたときには私は、別人になっていて、
…列車に乗り込んだ。

…車両の床は血まみれだった。
…鞄を取り戻そうとした人は、ここで殺されたようだ。
…1人で暴漢に向かっていくなんて、無茶をするから殺されたんだ。…
…などと思った。

…列車を降りて、いつもの駅に向かう 自分がいた。
…私の横には、年かさの友人がいて、彼女は 歌【See You Again】を うたっていた。
…オリジナルは 角松さん…

そこで目が覚めた。
………………………………………………………………………………………………………………

『オテラネット』 で わが身に起きたことに、
陰湿な虐めがあった。

シータさんなどの、好意的な書き込みも あったけれど、
読むに耐えない 書き込みが、けっこうあった。
(数日以内に消されたものが多かったが)

『縁なき衆生は、感謝しらずで度し難い』などと理屈を持ち出し、罵倒してくる人。
ただただ、弱い物いじめがしたい人。
『インターネットに救いを求めるのは 間違い』と決めつけ、妨害(嫌がらせ)に走る人。
母国語が使えない(まともな書き込みが、英文だけになった)時もあった。

昼は保険代理人を遣りながら、
体調崩してて、まともに眠れていなくて、
現実では、人に頼られるばかりで、弱音を吐くことが許されない状況だった。

頭の中は、金銭のやりくりの計算に疲れ果てて、焼き切れそうだった。
そんな中で、容量の小さなPHSだけで、
掲示板を毎日 整えるのは、労力が要った。
(莫迦みたいだけど)ものすごく 大変だったのだ。

1人でやるには、荷が重過かった。
そんな私の気もちを、もってあそんだこと、
ふざけた名前(顔文字だった!)の お嬢さんは、多分、
自覚すら してないのだろう。

そんな人が、祈りの専門家になられたと聞いた。
(うらやましいことだ)

しかし 霊験あるとて、何が感応しますやら。…
津波のような 今の 私の心は、
あなたが 誘導した迷路の中で、腐敗がすすんだものです。
………………………………………………………………………………………………………………

  
この葉は、
人の通り道に生えていて、邪魔だからと…

秋の終わりに
切断されてしまった ケヤキの
私の親指くらいの太さの 切り株から、
季節に逆らって、吹き出した新芽

見つけたときは、小さくて赤くて、
血のようだった

切り口が無残だったので
腐って枯れるのも 時間の問題かもしれないが、
気休めに、植木鉢に移植した

思っていたより、長くて太い根が たくさんあって、
5合炊きの 炊飯器の内釜くらいの鉢に、やっとおさまった

1ヵ月ほど経った
落葉樹なのに、よく頑張っていると思う
ここだけ 春のよう

幹の切断面が 黒くなっている
カビ だ…

そう云えば
11月は、雨が多かった…

今更ながら、
青森ヒバの精油を 噴霧した

何故 もっと早く、
処置してやらなかった?

最近 ぼんやりしてることが多い
手当てしてやれることに、気づかなかった

青森ヒバの精油に、カビを防ぐ効果があることを…
今日まで忘れてた

 
 
 
 
 
 

2015-10-16(Fri)

結実



私の部屋の前には、プランターに自生した木(コナラか? ミズコナラか?)が、
上方だけじゃなく、水平方向にも枝を伸ばしていて、
通路の障害物になっていたのは、事実だった。

樹齢2年目くらいの頃に、山に住んでる人に引き取ってもらおうと考え、
ポット苗にしておいたものの、私が忙殺されているうちに数年が過ぎ、
木はポットの下のプランターいっぱいに根を張り、大木になりつつあった。

管理人さんとしては、『防犯上けしからん』と思われたのかも知れない。
『軒下を、庭のように使ってはならない』とか、
『通路なので、野菜や花などを直に植えてはならない』と 注意されてから、
15年くらい経過していたので、私も油断していた。

3日前に 気づいたら、プランターが 横倒しになっており、根が千切れ、
幹は真ん中あたりで、切断されていた。

落葉樹だった。この土地本来の潜在自然植生からは、外れているけど、
この木の新芽、若葉は柔らかく、まばゆい うぶ毛が生えていて、
触ると、とても穏やかな気分になる。

私にとって その木は、家族のような 生命体だった。
たとえ『防犯上は 許されない、邪魔な雑木』だったとしても。

驚いたのは、実が1つ ついていたことだ。
たったひとつの その実(どんぐり)が、愛の塊のように思えるのは、
私の気のせいじゃないだろう。
 
 
 
 
 
 

2015-09-25(Fri)

葉っぱ 約50枚 + 焼酎 100cc

ドクダミの繁みから、きれいな葉を摘んできて、泥を落とし、
アルコール分 20% の 焼酎に 漬け込む…



この草の ミミズのようなニオイには 閉口するが、抗菌作用があるという
焼酎漬けにして じゅうぶん寝かせておくと、生臭さが消える。

「ハーブの化粧水」と言って、人前で使っても、あやしまれない
虫に刺されたり、皮膚が病原菌に負けそうなときの私を 助けてくれる。

去年は あまりにも忙しくて、仕込めなかった。
今年も、盛りの時期を 逃してしまった。

昨日、枯れかけた枝に、活きのいい葉が 1~2枚ずつ 残ってるのを見つけた。
今日は 雨に洗われて、美しく 光り輝いていた。

こんなに美しくて、たくましい 葉っぱの命を 頂戴して、
自分のために 使おうとしてしまう ヒトノコであればこそ、
葉っぱの命に 恥じないように 生きたい。……
(貧しさに 負けそう だけど)
 
 
 
 
 
 

 

2015-09-24(Thu)

墓標のようだ


頭の中を整理するために、
このブログを始める原因になった掲示板を、読み返した。
…目がまわってしまった。

いい加減なことを書いていた。(シャワーが体に良いなどと)
お詫びして訂正します。

シャワーの水は、小さな穴から出るので、表面積が大きい。
そして水道水には 消毒用の塩素が入っている。そのまま沸かして、
シャワーにすると、塩素を撒きちらしてしまうらしい。
★ 塩素を除去できるシャワーヘッドを、用意していただきたい。


参考になるサイトにリンクさしてもらいます。アトピーを考える。



…目がまわってしまったけど、ちょっとだけ懐かしかった。
…首をかしげる青い鳥や、紫の花の絵に、慰められた自分がいた。

タツノオトシゴ goghgogh さんに捧げた言葉