良い習慣をつけることが、
自分の身を守る護身術に なる…という噂を聞き、
実験している。
1日1回、
南に向かって禮(お辞儀の敬礼)
その際、
首は反らさない(首の骨は 曲げず)
背中は丸めない(背骨も 曲げない)
7×7(49日)継続できれば、習慣と言える かもしれないということで、
49マス の 表を書き、
昔の仕事で使ったゴム印(シャチハタ)を「認め印」として押すことにした。
右上の画像は、そのイメージ図。
今年がイノシシ年なので、
イノシシの 亥 に相当する「ゐ」の 龍体文字を 使わせてもらった。
気功治療家の片野貴夫さんに習った書き方は、
アルファベットの「F」を 90度 右に傾けたような形を書いて、その左側に
平仮名の「そ」のような形を書き、最後に
片仮名の「ノ」のような線を書く というもの。
古代文字について、いろいろな資料に あたり、
五里霧中…の ワタシが書いたら、
れ、い、わ、
…と いう平仮名の 組み合わせに、見えなくもない?!
今年が 令和元年であることは、
まったく意識していなかったので、ちょっと驚いた。
自分の身を守る護身術に なる…という噂を聞き、
実験している。
1日1回、
南に向かって禮(お辞儀の敬礼)
その際、
首は反らさない(首の骨は 曲げず)
背中は丸めない(背骨も 曲げない)
7×7(49日)継続できれば、習慣と言える かもしれないということで、
49マス の 表を書き、
昔の仕事で使ったゴム印(シャチハタ)を「認め印」として押すことにした。
右上の画像は、そのイメージ図。
今年がイノシシ年なので、
イノシシの 亥 に相当する「ゐ」の 龍体文字を 使わせてもらった。
気功治療家の片野貴夫さんに習った書き方は、
アルファベットの「F」を 90度 右に傾けたような形を書いて、その左側に
平仮名の「そ」のような形を書き、最後に
片仮名の「ノ」のような線を書く というもの。
古代文字について、いろいろな資料に あたり、
五里霧中…の ワタシが書いたら、
れ、い、わ、
…と いう平仮名の 組み合わせに、見えなくもない?!
今年が 令和元年であることは、
まったく意識していなかったので、ちょっと驚いた。
PR