忍者ブログ

2010-05-11(Tue)

この空腹よりも情けない

盲導犬は、
人に介助されることで生じる 視覚障碍者(特に中途失明の方)の 心の重荷を、軽くしてくれるそうです。
深い愛情と 信頼と 温もりで、
オーナー(視覚障碍者)の心を、元気づけてくれるそうです。

視覚障碍者の心に 負担をかけずに、介助のできる人(健常者・晴眼者)の手が 足りないので、
犬に 助けてもわらなければ 癒されないような悲しみを、背負う人がいる。
それが 現実です。

人を頼らず、何でも自分で できるようになろうとして、何も掴めていない 情けない私だけど、…
弱い立場の人間に、矛盾(痛み)を押しつけ、自殺者が増えても 心の痛みすら感じない、責任感のない輩が、権力を ほしいままにしているのなら、(命にかえてでも)阻止したい などと思う。

(役に立たない人間と感じている 自分のみじめさを、一気に晴らそうとする発想は、吾ながら怖い)

傷つき 衰え、倒れかけた人に、強く冷たい風を 吹きつけ、崖から落ちても やむなし…とするような、そんな空気を (自覚もなしに)作り出している『スピリチュアル先生』も、怖いと思う。

悩みや 悲しみを隠し、明るく振る舞うことが 幸せになる条件?
そうできない人は、
『思いやりがないから 人を陰気にできる』ですと?
『同情してもらおう、分かってもらおうとする 甘えがある』だ?
『想像力がないから、自分の愚かさを 笑い飛ばせない』ですって?
(婦人公論に 書いてありました)

力を落とした 人の姿を、
『傲慢かつ 愚劣である』かのように決めつけて、よいのでしょうか? (人として)

◆ 視覚障碍者を 侮ってはいけません。
眼は見えなくても、…
手(感触)で、耳で(尻尾の音で)、鼻で、察するものが あります。

盲導犬のオーナーは、パートナーが 気分よく仕事をしているか否か、
分かります。

(パートナーを、愛しているなら)
PR

2010-05-10(Mon)

安部浩之先生、今は こんなことしか 書けません

感謝に根付いてこそ開く運、5月8日に更新された、SAS総合研究会の記事。
もう痛い 痛い、野獣の頭は。

どんなに不本意な今だとしても、その今を足場としなければ、人は現実を生きられない。

今を肯定することは、自分の未熟さや欠点を、反省せずに開き直ることとは違う!

野獣は 学んできた。…
・ 感謝(肯定)を忘れた人が、寂しさを隠して、他者を責め、寂しい現実を 産み出してゆく、哀しみを。
・ 笑いを忘れることが、人を弱らせることを。
・ 掃除(後始末)をいい加減に済ます人の 無責任さ(矛盾)は、誰かが いつか 処理しなければ、弱いところに のしかかることを。
・ 知識を集め、努力し、力や 知恵を得ても、謙虚さを学ばなければ、優しくなければ、人の行いは、限りなく 醜くなってゆくことを。

だから、…
醜悪なことをされても『醜さ と云うものを、教えてくれて ありがとう』と思ってみたりした。

始業 数時間前に、出勤し(掃除が趣味なんです と云う顔で、働けることを よろこびつつ、同僚の心を 傷つけることなく)、お客さんの笑顔が 増えるように、工夫してみたこともある。

だけど、息切れしてしまう。長続きしない。

殴られながら、怒鳴られながら、…感謝しろ、感謝しろと 言われて育った私は、…心の底からする感謝と、義務として無理やりする感謝を、使い分けている。

義務として無理にする感謝も、ときには必要と思うが、…私の場合は、度を越している。
やればやるほど、感情と思考が 喧嘩して、離れてゆく。
怒りや 寂しさが 募ってゆく。

「もし貴女に、自分を笑う強さと、相手の立場・心情を思う バランス感覚がなければ、貴女は 狂気の世界に引きこもり、私とは 閉鎖病棟で お会いしていたでしょうね」
臨床心理士さんは、そう言った。

「今を肯定して、そして、…」
そう願って生きてきたことが、多少は 実になっているのだろうか?

偽りの感謝や 笑顔を説く人は(テレビに出ていようと、有名タレントが支持していようと)、師と呼ぶに値しない。

2010-05-09(Sun)

とほほ

買い物帰り、…人の多さと、荷物(5リットル180円の培養土など)の重さに くたびれ よたよたしながら、
スーパーの 出口に近いゴミ箱に、ゴミを捨てていたら、誰かにぶつかった。
お互いに、すみませんと言った。

振り返ると、白杖の2人連れだった。
1人は、ドア近く(ゴミ箱の左横)の 壁の出っ張り(金属)を、手で触っていた。

呼び出し? と、尋ねてみた。
(視覚障碍者だけで来ているのだから、聞くまでもなかった?)
「呼び出し」と返ってきたので、ゴミ箱の 右横にある 呼び出しボタンを押し、後ろに下がった。

直ぐに 店員さんと会話ができ、迎えが来た。

大した問題は なかったけど、腹立たしくて 悲しかった。

視覚障碍者に、全然関係ない『シャッター開閉用の鍵穴』を押さえさせたのは、誰なの?
ゴミを捨ててた私?

シャッターの鍵は、小柄な大人の 顎あたりの高さにある。
呼び出しボタンは、子どもも使える位置(小柄な大人の ウエストあたり)にあって、
マイクや ランプがついた、出っ張りのある装置。(移動可能)

点字ブロックは、ドアから ゴミ箱を経由して、呼び出し装置まで 続いているけど、…
ゴミ箱の前に 誰かいたら、白杖の方は 迷ってしまう。

店内の声ポストに、改善してほしい と書いて 入れたけど、粗雑な文章しか 書けなかった。(怒ってて)

余裕がほしい。…

2010-05-08(Sat)

無理難題?

お父様に「自慢の息子」と言われ、
憧れの先生から「いい男」と言われた、
夢人さん、…

失敗したこと(誰かを傷つけ、激しく後悔したこと)などは、ないでしょうか?

失敗して 学ぶことって、ある気がするのですが、…

夢人さんは、
消ゴムなしで、誤字脱字なく 文章を書き上げる術を 身につけた深慮な方。
何事も、(実行前に、しっかりと シミュレーションされて)失敗など、なさらないのかも?

神前で袴(?)が脱げちゃったお話は、(私には)全然、失敗とは思えません。

今度 こっそり、失敗らしい 失敗の お話を、お聞かせ願えないでしょうか?
(立派過ぎる 雲の上の人に、なってしまわれぬように…)

2010-05-07(Fri)

実感はないけど、多分

去年の春、私の心は 息苦しい 戦闘モードだった。

Bさんや Dさんには、この野獣が、
『慰めの言葉だけを 待っている、甘ったれた、努力や苦労が足らない、礼儀知らず』に見え、
『助かるためには もっと苦しむ必要があり、
(たとえ、発言者の 自己満足に基づく)乱暴な、配慮に欠ける言葉に対しても、…
愛情を感じ取り、感謝すべき』と 思えたのかも しれませんが。

(どんな乱暴な言葉も、愛情や承認を求める叫びかな、とは思いますが)

どんな暴言にも 愛情がこもってる…などと云う 無茶苦茶なことを、真理のように 主張する人がいる空間(悩み相談の掲示板)で、
甘えてなど いられませんでした。

Tさんや 只徒さんや 凡夫さん 他、…お人柄が偲ばれる 穏やかな方々の言葉が、ひだまりのような雰囲気を 作ってくれていたけど、

(他の投稿者の 悩みとも、同調したり していて…)
オアシスであってほしくて、オアシスと書いていたけど、私は ずっと…緊張していた。

・ パソコン(中古?)を入手して ブログを始めるか
・ 良い治療者が見つかるか
・ 良い師匠が見つかるか
・ 生活を共にできる人が見つかったら、

【解決マーク】を掲げられなくても、出ていきますと書いたのは、

急かさないで欲しかったのと、
『ひとりよがりな言葉の垂れ流し』とか『自慢気な文』とか、意味のない指摘をする人(野獣を見下して、優越感を得たい人)に、ご遠慮 願いたかったから。

いたたまれなさと、
応援してくれた人との別れ(未解決のまま終わる) 悲しさの間を、…さまよっていた。

パソコンは いまだ買えず、
SAS総合研究所の記事も、
池谷 直士さん(Harmony代表)のブログも、全部は読めていない。

師匠は、死んだ師匠が いまだに最高の師匠で、…

相棒は 樫の杖。

良き治療者は 見つかったけど、生活苦と隣合わせ。

でも 去年よりは、心のこわばりが、軽くなっている と思います。

ありがとうございました。