忍者ブログ

2010-06-04(Fri)

臨床心理士先生への手紙

専門家の意見を お聞きしたく、一筆啓上 申し上げます。

【DV加害者です 更生しようと思います 専門の方 相談先を教えてください】
…と云う トピックが、(昨年の秋)インターネットの 相談サイトに 投稿されました。

専門家からの回答は、なかったようですが、
…的を射た(良心的な)回答が、複数(3人以上から)ありました。

投稿者と、かつて彼が 傷つけた人が、
…今 笑顔で 暮らしていることを、願ってやみません。

あのサイトのことは もう、忘れたい私です。
…けど、心に 引っかかるものがあり、忘れられません。

引っ掛かりは、この【DV加害者】氏の スレッドに あります。

『求められた以上の 回答をした人』が、いました。

不特定多数の人が 閲覧可能な サイトで。
(この世には、暴力に 悦楽を覚える者も いる。…と云うのに)

別の 加害者(嗜虐者)が読んだら、曲解するかもしれない、…
被害者の保護が 最優先されていない。(被害者が 危険に晒されるかもしれない)危険な助言だと 思いました。

これは、看過(かんか)できない。
穿(うが)ち 過ぎでしょうか?

激しい 憤りと、不安を 覚えるのは、
…私が 持たざる者だから(困っている人に 出会っても、貸せる布団や、差し出せる 食べ物がないから)でしょうか?

(以下 引用)

> 加害感情の裏に、被害感情があるはずです。
> 幼少期に、否定や暴力を、受けていませんか?
> そうであれば、被害感情を浄化すれば、改善されるはずです。

【保健センター、心療内科、いのちの電話、すべてに電話し『わからない』と言われました】
【被害感情の浄化を 教えてください】
【幼少期、いじめなどで 否定や暴力を 受けた 気がします】
【まわりを幸せにしたいです 助けてください】

> 幼少の記憶が不明瞭なら、
> 暴力をふるった後か、それを思い出した時、感情を浄化すればよいです。
> やり方を公開しますので、誰でも検証すればよいです。
> 暴力をふるった直後、ひとりで目をつぶるか、以前の暴力場面を思い出し、
> 湧きあがる感情を、意識します。
> 怒りなどの加害感情と、傷ついた被害感情が、交錯すると思います。
> それを否定や抑圧せず、感じるままにして、
> 『ありがとう、許してください、そのままでいいです』と、自分につぶやきます。
> 感情が薄くなったら、また暴力場面を回想し、
> 湧き上がる感情に、同じ言葉を、繰り返します。
> それを、感情が湧かなくなるまでやります。
> それを習慣にします。
> 暴力をふるわないときも、奥さんを不快に感じた時は、やるとよいです。
> 熱意があれば短期間で、自分の変化が、わかると思います。
> 禅の『あるがまま』の考えに、心理効果を加えています。
> 言葉だけですと、思い込みや、誤解があります、
> 効果を確認しながら、試行錯誤してください。


※ (被害者がいる)加害者からの救助信号に、試行錯誤せよ は、妥当?
PR

2010-06-03(Thu)

多分 正念場

支配者と 服従者は、同じような 心の傷を持ち、引き合うらしい。(心理士さん談)

支配者は、…

・ 罪悪感が、ないように見える。(彼の辞書に、反省の文字は 無い?)

・ 言葉が巧みで、知的レベルが 高いように 振る舞う。(しかし 彼の姿勢は、批判する対象に 寄りかかっている)

・ 言葉や態度を 簡単に翻(ひるがえ)し、約束も 平然と破る。問題が起きたら 逆切れする。(お前の 頭が 悪いから、思い遣りが 無いから、などと 言い出す)

・ 心理的に 甘え、頼りにしている相手が、怪我や 病で倒れても、いたわることは 余りない。(自分の負担が 増すことについては、大いに嘆く)

・ 無意識に 甘え、頼りにしている相手に、完璧な 準備・後始末を 要求する。(意に添わぬときは、負の感情を 噴出させる。被害者の顔をしながら、…乱暴に 戸を閉める、大袈裟に嘆息する、舌打ちするなど、…下品に毒づくことも 忘れない) 責任を、人に転嫁する。

・ 密かに頼っている相手の、あらゆる行動を否定し、自信や 自尊心や、気力を奪う。(ごく稀に『褒め言葉』や、『可愛い顔』を見せる。『この 難しい人には 私が必要』などと、相手は 思い込む)

…洗脳(精神的 虐待)が 厄介なのは、被虐待者の 価値判断の基準が、歪んでしまうから。

健康(対等)な 人間関係(かかわり)の中で 生きたいので、現実を 見なきゃと思う。

『矛盾した 破綻者』を、
『ボス』と 認識している人間が、
同じ 状況下で、本心を 取り戻せる?

そう云う状態の 人間の目には、別の『欺く人』が、立派な先生に 見えることも あり得るし、…
孤独は 不安をかきたてる。

【でも 抜け出すって 決めたのだ】

2010-06-02(Wed)

おいしかったのは

駅前の 地下のお店を利用した。
飲み物は 水でじゅうぶんだけど、それは商品ではない。…
トマトジュース(380円)をお願いしたら、大きなグラスに、たっぷりくれた。
黒いストロー。
産卵前の 蚊になった気分。

1滴残らず飲んだ。
でも、
サービスで もらった お水の方が、何倍も 美味しく感じた。

2010-06-01(Tue)

鈍重

怒り、恐怖、憎悪、全体主義(思想信条を 異にする人を否定し、その破滅を願う)、…
そう云った『邪気・瘴気』が、積もり積もれば、いくさに なりかねない。

そう云う火種は、いち早く 消し止めたい。…

『誰それさんの歌より 貴女のが好き』などと云う 言い方をされると、(褒め言葉でも)悲しくて堪らなかった。

自分の行いが、人の醜さ(ものごとを 他の何かに換算して 判定する行為)を 引き出したみたいで、
自分が、災いの種に 思われた。

ただ…楽しかったとか、ありがとうと、よろこんでくれた人も いたのに、
否定的な反応に 晒され過ぎた せいなのか?
肯定的な反応を 頂戴しても、実感が持てないのかも しれない。

『お世辞のひとつも 言えない奴』と 取引き先のボスに、陰口を言われていたことなどは、笑い飛ばせる。

人には、向き不向きがある。

ダチョウが、カナリアの真似をしても、見苦しいだけ。
猛々しい生き物には、それなりの 生き方がある。

お世辞は 言えない。
ただ、礼を尽くす。

【相手も知らない、相手の美点を 見つけ出す、執念の鬼】と化して、相手に臨むとき(心の中では、死に装束に、鉢巻き巻いたような 覚悟して)、…
信頼の芽 のようなものが、生まれる。

どんな 嫌な相手だろうと、その人の お袋さんに、
『この子を よろしくお願いしますね』と 頼まれたら、(イメージ または 妄想)…
『出来る限りは…』と 答えちゃうのが、人情では なくて?

…とは云え、決死の覚悟が 長期間にわたると、野獣とて くたびれる。

(傍若無人で 我が儘な)自分の【免罪符】に、…
この野獣(私)を 使えると、勘違いしてしまう人も あった。

誤解を与えたなら 申し訳ないが、…私は 奴隷ではない。

2010-05-31(Mon)

12番目の芽

照葉樹の若木(芽)にも 個性があって、過去には 変わり種もいた。
Y字に枝分かれしたのや、
双子など(どんぐりの中の豆が、完全に 2個に分離していて、それぞれが 根と芽を出していた)、…
他の(平均的な)奴 以上に、元気に育てと 強く願って 移植したけど、長くは 保たなかった。

だけど、今年のチャレンジャー(変わり種)は、強そうだ。

いきなり、ゲンコツみたいな 芽(緑色で、茶色のコブが 2個ついていた)を 出した。

普通の奴は、保護色(枯れ枝)みたいな、細い 棒状の 芽を出すのに。
鮮やかな緑で、しかも拳?

なんじゃ こりゃ?

数日後、根を同じくする 2本の幹になった。

3日前迄、×印を描いていた。
今日は 離れて伸びている。
(真っ直ぐに、…ではない。紆余曲折している ようだ)