忍者ブログ

2010-10-23(Sat)

無理難題

この 私に、…

『o(^-^)o さんの 真実(?)に 気づいて ほしい』と、期待している人が いるとか。

o(^-^)o さんに、ご自分を、投影している方 でしょうか?
『本当は 優しいのに 誤解されている』
『誤解する側が 間違っている』ように、感じて いるのでしょうか?

o(^-^)o さんの かなしみを、察していたからこそ、…
心配し、振り回され、心を痛め、疲れた私に、…
何処まで 無償の愛を、期待する つもりやら。

自分や、親しみを感じる人の 痛みには、過剰なまでに 敏感なのに、…
それ以外の 人間には、その心を 想像したり、思いやることを おろそかにして(省略したり、全然やらないで)、
『要求』や『期待』だけは、際限なく 高く、つきつける人が ある。

『努力不足』とか、
『あなたが招いた現象だから、加害者は悪くない』とか、
『感謝知らず』とか 言う。

好きな人には、とことん 優しいのに、
それ以外の人間を、道具のように 使いたがる(自分たちに奉仕させようとする)人がいる。

私に 気づけと 言えるのは、
その人が、(私の)言い尽くせない 哀しみに、
気づいていない(心の問題を、頭で 片づけようと している)から こそ でしょうに。
(T-T)

o(^-^)o さんの、親でも、先生でも ない私に、期待しないで。
PR

2010-10-21(Thu)

ドア

宇井 かおり : 歌
早川 美和  : 作詞 作曲
「DOOR」

彼女は 裸に ならなくても いい 人生を  
 選んでも 良かったのに

彼女は 服を 脱ぎ捨てて
 裸になる 今日を 選んだの

だから 私
 彼女が 好き

だから 私
 涙が 出た


あなたは 闇を 見なくても いい  人生を
 選んでも 良かったのに

あなたは 灯りを 吹き消して
 無限の 闇の中へ 飛び込んだ

だから 私
 あなたが 好き

だから 私
 勇気が 出た

新しい ドアを 開ける
 ただ その ドアを 開ける
意味なんて 持たないわ


彼女は 両手を すべらせて
 隠していた胸を 解き放した

運命の風が 激しくても
 次の ドアの 在りかを 見つめていた

そうよ 私
 彼女が 好き

だから 私
 涙が 出た

そうよ 私
 あなたが 好き

だから 私
 勇気が 出た

新しい ドアを 開ける
 輝く ドアを 開ける
さびれた ドアを 開ける
 ゆがんだ ドアを 開ける 
  すべての ドアを 開ける
意味なんて 持たないわ


彼女は 裸に ならなくても いい 人生を
 選んでも 良かったのに

彼女は 服を 脱ぎ捨てて
 裸になる 今日を 選んだの

あなたは 闇を 見なくても いい 人生を
 選んでも 良かったのに

あなたは 灯りを 吹き消して
 無限の 闇の中へ 飛び込んだ

彼女は 両手を すべらせて


* 自殺を ほのめかしていた 友に、昔、この CD(シングル)を、手渡した。
* たくさん泣いて、自分の本心に 気づいたと云う その人の、…
* 琴線に 触れたのは、カップリングの、望郷の歌 だった。

JASRAC
JASRAC許諾 第J100917430号

2010-10-20(Wed)

天狗熱に かかった 野獣

昔、鹿の物語を 読んだ。
従姉妹(いとこ)の お下がりの本 だったけど、きれいな 挿絵(白黒)が、たくさんあった。

主人公の、従兄弟(いとこ)の エピソードが、印象に 残った。
行方不明(生死不明)だった 従兄弟は、…ある日、森に 帰ってくる。

彼は、人間の ペット(愛玩動物)に されていて、
成長した今、狩りの獲物として 放たれたのだけど、
彼に、その自覚は ない。(人間と 友だちに なった つもり)

彼の帰還を、よろこぶ 仲間たち。
老いた鹿が、尋ねる。
「お前の 首に あるのは 何だ?」

『首輪の跡です』
「お前は 哀れな鹿じゃ」

(正確には 覚えてないけど、そのような やりとりがあった)
悲劇は 間もなく 訪れる。(彼は、撃たれて 死ぬ)

何かを 知った気に なったとき、…この話を 思い出す、自分で ありたい。
調子に 乗り過ぎた 人間は、天狗や 餓鬼の、餌になる。

天狗に とり憑かれると、…小さな(静かな)命から、学べない。
餓鬼に とり憑かれると、…際限なく むさぼっても、心は 渇いてる。

そう 思いませんか?
o(^-^)o さん…

泥の中から 咲く はちす(蓮)の花は、泥を 愛する命。
蓮が、泥に、語る 言葉は、…
「うれしい、楽しい」とか、
「しあわせ、ありがとう」とか、
「助かります、感謝してます」とか、
「愛してます、許します」の 類(たぐい)では、ないですか?

泥が あってこそ、咲ける 蓮。…
泥を笑う 蓮など、ありえましょうか?

2010-10-17(Sun)

この社会 ②

保育者養成科では、先生が、
「一緒に 学んでいきましょう」とか、
「疑問に思ったことは、その都度 手を挙げて 聞いて下さい」と、おっしゃる。
 (ちょっと びっくり)

「社会のしくみ」の 授業(1回目:90分)の、復習の続き。

【社会福祉の概念 その2】
 社会福祉を 成り立たせる(構成する)もの(要素)は 何ですか?

(1) 人の在り方、社会のありよう、福祉哲学など、福祉についての考え…
      【福祉思想】

  ・ 生存権
  ・ normalization (ノーマライゼーション)
  ・ barrier−free (バリア フリー)
  ・ QOL(生活の質) など
   (それをもって、どんな福祉を 目指すか?)

(2) 暮らし(社会生活)の中で、助けが必要な こと…
      【福祉問題】

  ・ 障碍
  ・ 子育て
  ・ 老化(高齢)
  ・ 病気(疾病)
  ・ 失業
  ・ 貧困
  ・ 社会に参加する支援
  ・ 人間らしく生きる支援
  ・ 生き方(思い)を実現する支援(生活支援)  など

(3) 福祉問題を、「解決」あるいは、「緩和」するもの…
  【援助資源】

  ・ 行政、民間福祉団体、地元の人(地域住民)、ボランティア、
    福祉の専門家(福祉専門職)、保健医療機関(病院など?)、
    福祉施設、福祉事業者、一般企業 他

  ・ 福祉に関する 制度、法律、活動など

(4) 問題と 資源を、(効果的に)結びつけ、解決を 図る…
  【援助技術】

  ・ social work(ソーシャル ワーク:社会福祉 援助技術)

【社会福祉の概念 その3】
 社会福祉の 対象になるのは 誰ですか?

「身体障碍者、知的障碍者、精神障碍者、高齢者、児童、児童の養育者、失業者、貧困者、病人、…」

【社会福祉の概念 その4】
 社会福祉の 主体は、どこですか?

「福祉の推進を 目的に持ち、その過程に 参加するもの」
・ 政策の主体 : 福祉体制の 大枠を決める、国や 地方公共団体
・ 実践の主体 : 具体的に行動する、行政、社会福祉事業者、保健医療機関、専門職、地域の人、ボランティア

…『社会福祉の主体』は、私には 何とも理解しにくい。
… (力の弱い)人の 心が、軽んじられることが ままある現実は、
… 解決(緩和)する(力を貸す)側を、『主体』と呼ぶ 発想が、拡大解釈されて 生じているのでは?
… などと 思えてくる。

2010-10-16(Sat)

この社会 ①

保育者養成科(職業訓練)では、…
・保育の 原理や 歴史
・赤ちゃんから 6歳児の 子どもの特徴、心理、健康
・パソコンの基礎
・ビジネスマナー、時間管理
・相談援助
・子どもの遊び、わらべ歌
・子どもの御飯

…などを、ものすごいスピードで 学ぶ。
復習が 追いつかないけど、「社会のしくみ」だけは、復習しておきたい。

(親に なりたての人や、ボランティアの方々とも 仕事をするプロは、
社会のしくみを 牛耳っている人々が、抽象的な言葉で まとめて、管理していることも、
分かっていないと まずいと思うから)

【社会福祉の概念 その1】
 社会福祉って、何ですか?

人(複数)が 暮らしている中で、出会う(遭遇してしまう)、困りごとや、障害(あるいは障碍)を、
行政(市町村や都道府県の 役所、教育委員会、福祉事務所、児童相談所など)や、
民間団体(社会福祉協議会、NPO、社会福祉法人、…最近では 株式会社もあり)、
隣(となり)近所(地域社会)などに よって(力を 借りて…では?)、
解決していく 活動のこと。…らしい。

「社会福祉用語辞典」によれば、
「個人が 社会生活を していく上で 遭遇する 障害や 困難に対して、社会福祉政策、地域社会、個人などが 独自に あるいは 相互に 協働しながら、これらを解決 あるいは 緩和していくための 緒活動」

「広辞苑」の定義では、
「国民の生存権を 保障するため、貧困者や 保護を必要とする 児童・母子家庭・老齢者・身体障碍者など 社会的障碍をもつ 人々に対する 援護・育成・更生を 図ろうとする 公私の 社会的 努力を 組織的に 行うこと」