忍者ブログ

2021-01-19(Tue)

宇宙と仲良しの、Qさんのひそみにならい

2ヵ月の間、
浄化を試みる所存でございます。

 

https://youtu.be/Q6B-yh-AJqc






PR

2020-12-28(Mon)

カタカムナ5首・6首・7首・8首・9首を、龍文字で書く

「A4」用紙を 横長に置き、縦 13  × 横 12 個 の 
マス目が できるように折って 線を引いたものに、
カタカムナ5首~9首を書いてみた。

  

「5~9首を唄うことを、3回繰り返すと良いわよ」と
すすめてくれた人がいたので、
龍文字で 歌詞カードを作ってみようと思って。

「半分に折っても見やすいように」 と
試行錯誤したら、横長の 13 × 12 マスになった。

 
      

それぞれ何首か分かるように 番号を付けようとしたら、
6首だけ 上手くいかない。

だけど 気づいたら、
6首の中に 「6」の形が 入っていた。
「ホ」 という 龍文字の中に。
びっくり!

それから、
カタカムナの 5首~6首 の中に、
「あ い う え お ~ わ、を、ん」の 48音が
全部 含まれていたのにも 驚いた。

「マ」 が 多い気がする‥‥(間が多い? 真が多い? 魔が多い?)
「ム」 も 多い気がした‥‥(諸行無常の無?  無我の無?)

書く氣功‥‥
心の掃除に使えると 良い(助かる)なぁ‥‥


龍神生活の注意点、特に心臓(吉濱ツトムさん) 
https://youtu.be/e0Kobsw4tlA?t=53






2020-11-30(Mon)

錦秋


鳩ノ巣渓谷の空は 美しかった。


水神の滝に続く階段には、落ち葉が積もっていて、
足を取られそうになり、ヒヤッとした。











2020-10-31(Sat)

菊が咲いた

 
赤紫色の菊が咲いてくれた。

使ったものは、
水と、
大きめの植木鉢と、
鉢底用の軽石と、

赤玉土、
腐葉土、
ドクダミ・チンキ、

まだ茎が やわらかかったとき、
アブラムシを退治するのに使った
茶碗風呂‥‥
(50度くらいのお湯と、森修焼の茶碗)。


※ お日様の光と、
時間(半年以上)も 要したが。

「肥料が たくさん必要」という
知人の言葉(思い込み)を覆すことができた。
(劇薬のような農薬は、使わずに済んだ)

栽培に成功したのは、まだ赤紫の菊だけ。
白いのは 切り花。
(根っ子が生えて1ヵ月以上咲いてる)
(ヒノキのまな板の上が居心地良かった?)
(買ってきた時よりも 白さが際立っている)













2020-09-27(Sun)

やけに綺麗‥‥


花瓶に飾った菊の、余ったところに
(活けるには 長すぎる茎を、カットした下半分に)

1輪だけ残っていた花が、いつまでも美しい。
切り花とは思えないくらい、日ごとに輝きを増している。

どういうこと?

花びらの「白」の 清らかなこと、
ガクの「黄緑色」の 瑞々しいこと‥‥ ⬅( 写真では 分からないけど )

確かに 生きている、
活き活きと。

‥‥昨日まで 気づかなかったけど、
‥‥しっかり根を張っていたのね。


淡い緑色の苔が 生えかけていた(使い古しの)
小さな ペットボトルに 挿して、

窓際の 調味料ケースの上に置き、
炊事の度に 愛でては いたけれど。

「水」と「愛」だけで、
植物が育つとは 思えない。

窓からの「陽の光」と、
「苔」の存在も あったから、

今も 光を放っている
‥‥のでは?