忍者ブログ

2014-01-31(Fri)

現実

職業訓練も4ヵ月目。
「職業選択の手伝いをする技術を学ぶ」と云うから、
職務経歴書や、ジョブカードに対する 拒否反応を払拭し、
それらを使いこなす技術を、身につけられるのじゃないか?
…と想像していたが、違った。

【職務経歴書】や【ジョブカード】のプロになる前に、
大量の知識を詰め込む必要が ある(?)かのようだ。
(このように思い込み、思い詰めた私は、本質からズレてる気がする)

・カウンセリングの心構えや、技法
・心理学(基礎と応用)
・ブラック企業を回避するための知識(人事労務管理)
・メンタルヘルス ケア(管理職の立場から行う)
などを、連日(6時限 ギューギュー)、詰め込まれる。

いずれも、知っておいた方がいい(役立つ)情報だが、
提供される(資格取得に要する)量が 膨大で、
吐き出す量は ゼロに等しく、苦しい。

早々に就職を決め、退校していく人もいた。
キャリア・カウンセラーより、有利そうな資格を取る(産業カウンセラー:20万円以上の費用がかかるらしい)と決めた人も、少なくない。
そんな中、私は落ちこぼれかけている。

以前に【カウンセリング】の有資格者たちから、たくさんの絶望を頂戴してきた。
過去の 絶望につぐ絶望を 棚に上げて、
(あんなのは、本来のカウンセリングとは違うはず)と思い、
本物のカウンセリングを学び、
あわよくば(自分が)本物に なってやろうと思った、

蛮勇というか、思い上がりの結果に、
茫然となったまま、時が過ぎた。

授業で何度も教わった。
『キャリア・カウンセラーは、メンタル不調者(治療を要する人)を相手にしない』
『治療を要する人がきたら、適切にリファー( refer:専門機関へ紹介 )せよ』と。

…自分の行先は、破滅か自裁だと、
…若い(幼い)ときに 思い込んでしまった私は、
…ふとした時に、気づく。
…「自分が いかにダメ人間か、証明しようとしている」自分に。
…自分を間接的に 殺しているようなもの。
…そんなアホなことは やめたいが、
…何かが、アホな自分を「正しい」と判断しているらしく、
…アホな行為を 止められなかった。

…だから治療者を求め、
…求めても得られず、森に行った。

…森に向かう動機には、人としての幸福をあきらめる気分があった。
…動植物のひとつとして、淡々と生きる決意と云うか、
…人間社会からの逃避のような。

…けど、森に通うことは、簡単ではなかったりするし、
…人の仲間になることを、望んでいる自分も、
…絶滅した訳じゃないから、たまに悪あがきをする。

学校の先生(複数)に、頼んでみた。
「私こそ、治療を要する者です」
「専門機関への紹介を、お願いします」と。

でも、紹介状をくれる先生はいなかった。
『アナタは笑えている、自分を客観的に見ている、だから必要ない』と。

そして、アドバイスを戴いたりした。
それは、私には 実行困難なアドバイスだった。

…私は悲しかった。
…教えることは立派でも、
…実践はしない先生方を、
…嘘吐きと思った。

夢人さん(池谷 直士さん)のようなカウンセラーに、
何故(インターネットや電話を介してしか) 出会えない?

こわかった。
自分を 壊し屋 みたいに感じて、遠慮してきた。
人の世の幸せを。
PR

2013-12-31(Tue)

しますえ よしおさんの「初日の夜」 朝吹 タツヤさんの「青春」

学業と仕事の両立、共に中途半端。
苦手な上司とは、アイコンタクトすら できない体たらく。
(目を反らしてしまう この私が)
(だって、こっちが挨拶しても、十中八九 返事がこないんだもの…)

それでも、今年がどんな年だったか?
と、自分に問えば、
「この、【四谷 蟻ん子】に 来られたことに感謝」
「しますえさんのCDを私に贈って下さった、元上司に感謝」に尽きる。
(CDを戴いたのは、もう何年も前だけど)

元上司は、…
私が、死出の旅にでようか、逐電しようか、
思い詰めていたときに、
宴会で「長崎の鐘」をうたってくださった。

若者(後輩)たちが、アップテンポの流行歌で、
キャーキャー騒いでいた中で、だ。

次回の宴会では、三浦洸一さんの「踊り子」を、
その次の宴会では、伊藤久男さんの「イヨマンテの夜」を。

それまでの私は、のど自慢の男が嫌いだった。
(女子供を泣かせて、自分に酔って歌っている、そんな男が、身近にいたからだ)
殆ど、憎んでたと云ってもいい。

でも、私の上司だったその人は、ナルシストではなく、
苦労人(苦労に押し潰されず乗りきった、心が豊かな優しい方)だった。
穏やかで、純粋に歌を愛する人だった。

純粋に生きている人の放つ光(歌)が、
私をこの世に繋ぎ留めてくれた。

四谷 蟻ん子は、
まだ、人間になりきれていない私が 停泊できる港だ。
ないと困る。

しますえさんの深紅の衣装(スーツ姿)は、確かに素晴らしい。
しかし、セーター姿でも、魅力的に違いない。

サザンオールスターズの桑田さんが、コンサートに注文をつけられるのを嫌って、
「この曲やってほしい? 絶対やらねえよ!」と言ったりするように、…
しますえさんのステージは、もっともっと、
しますえさんの楽なスタイルでいい。

先日のステージでは、
「アマン」でも、「鶴」でも、「初日の夜」でも、
1曲だけで、壮大なドラマが そこに展開する。
 
4千4百円じゃなくて、
4万4千円くらい払わなきゃ、罰が当たりそうだ。

朝吹さんも、謙虚な お人柄は大好きだけど、
もう、技術的には超一流なのだから、
曲数は、師匠と同数か、少し多めでもいいくらい。

雄太さん(ピアノ)、
乗ってくると、息継ぎが歌手より激しい。
(命懸けなんだな)って思う。

シャンソンの魅力は、子どもたちには 片鱗しか分からないだろう。
ジャズやラテンと違って、ダンスに利用される機会も少ないようだ。
ラジオ(働く中高年や、オタクな若者がきく民放)で、取り上げられる回数も少ない。

だけど、銀巴里の灯(蟻ん子に 引き継がれた)は、
消えてもらっちゃ困る。
私が困る。

2013-12-19(Thu)

これでも愛されてる

職業訓練校で【キャリア支援】について学んでいる。
 
…キャリアって何?

…それについては、今の私には 説明する力がないので、
… 2008年に出た尾木 直樹さんの本、
 【「よい子」が人を殺す】 副題『なぜ「家庭内殺人」「無差別殺人」が続発する のか』
…を、読まれたい。

簡単に云えば、
「就職や転職の 案内人になる訓練」を受けている。

・ブラック企業に入らないための、人事・労務管理について学んだり、
・過労死を防ぐための、鬱病予防について学んだり、
・過労死自殺の裁判(判例)につて学んだり、
・カウンセリングの技法について学んだり、
・ラインケアというものについて学んだり、
・心理学(?)を学んだり、
・職業選択に役立つ(?)心理テストを学んでいる。

6ヵ月のカリキュラム。
(頭が、殆ど働かない状態なのに、よくやるぜ)
(今のパートを、やめたかった)
(2年以上いて、1人の友だちも できない)
(そーゆー職場仕様の人格を作り出した自分を、もう解放して遣りたくて)
 
眠りこけないように、必死でノートを取る。
飽きないように、
3色ボールペン、4色のマーカー、シャーペン、筆ペン、水性ボールペン(黒5ミリと、ピンク3.8ミリ)、その他を使って。
(どう見ても 非効率でアホであるが、必要なのだ 自分には)

3ヵ月で10日以上休むと、退学である。
電車が20分遅れたために1分遅刻しても、欠席扱い。
1分の遅刻でも、6時限(その日、丸1日)欠席扱い。

税金で まかなわれているガッコーだから、
『そのくらい厳しいのが当たり前』と、
世間の方は おっしゃるが、

身体も頭も 弱ってる私には、
(助けてくれるハウスキーパーが居りゃー別だが)キツイよ。

既に8回も遅刻。
(内、3回が電車の遅れ、1回は事故の巻き添え)

最近(ここ2週間くらい)は、右耳で耳鳴りがしている。
「ボボボボ」と。

ガッコーの場所が、
昔の恋人の職場に近いのも、うれしくない。
地下鉄のホームを歩くのも、ほんとうは嫌だ。

同じ所で、20年も働いているかどうか、知らない。
通常の仕事のほか、宗教と政治活動その他で多忙なはずだし、
教祖様の護衛を続けているのであれば、
堅気じゃない容貌になっているだろう。
私ももう、ミニスカートなど穿かない年になった。

お互いに すれちがっても、気づかないのじゃないか?
心配しなくていいはずだ。

ボロボロになって別れた。
憎み切れない人だけど、2度と会いたくない。

多分、会わない。
私(彼の幸福を願っている 私)が、望まないし、
彼も、再会など望んでいないはずだから。

だけど、まぼろしを見る。
地下鉄のホームで出会って、…
目が合った瞬間に、身を投げて、
肉片と血と、汚物を撒き散らし、
してやったり、一丁上がりと 安堵している、
そんな自分を。

心理の専門家が 束になっている学校でも、
落ちこぼれる奴は、落ちこぼれるのだ。

可視光線しか見えないのが、人間の目だ。
専門家の目も、そうなのか?
周波数が合わない存在(研究対象外の存在)のことは、目に入らない?
目に入っても、情報として脳細胞が認識しない?

私は、自殺はしない。
人間じゃないものたちから、たくさんの愛情をもらったし、
今も、もらっている…ような気がするから。
莫迦みたいな人生だけど、不幸ではないし、
面白いことによく出会う。

でも、とても疲れてる。
自分の休ませ方が分からないし、
自分に休息を与える許可を、自分に出せずにいる。

死ねたら楽だろうと思う。
でも、自分を楽にする許可も出せなくて、死ねずにいる。

2013-12-10(Tue)

戴いたコメントに対応できていません。理由=自前のパソコンがなく、閲覧すら困難な為

家族でも恋人でもない(苦手な)人に、
心を砕き、時間を費やす自分は、愚かしい。
けど(心の仕事を)、途中で放り出すこともできず、
ケリをつけたくて、相手にメールしようと思った。
(個人情報は知らないので、社内メールを)

昨年も その人に 社内メールを送り、
『嫌なら辞めればいいだけでしょう』
『辞めない理由がわからない』
と云う、
最低の言葉を頂戴している、最悪の部下が、
また、同じことを遣るのか?

さんざん悩んだ挙げ句、紙に印刷して、封筒に入れ、…
ボス(部署内のトップ)の許可のもと、
その人の引き出しに入れたのが、半月前。

…反応はない。
…返事に困る内容だからな。

…でも、もとはと云えば、
…挨拶できず、気まずかっただけ!

電脳の力を借りて書いた その文章を、ここに残しておく。
(先日の記事は、下書き)
(分かりやすくしようと 言葉を補足したら、印刷した時より 長い文章になってしまった)


【お疲れ度チェック、いかがでしたか?
私は40点以下でした。
会社との相性が悪く、メンタルも不調と。…

『眠い。休みたい。辛いパートを辞めるため』に、潜り込んだ、
キャリア教育訓練校です。
評価など、どうでもいいのです。

でも連日、転職支援のプロに会うので。
このチャンス、活かせないかと。
(誰かに 役立ててもらえたらいい)と思い、お声がけしたのですが、
ご気分、害されましたか?
失礼いたしました。

ほとんど 廃人が言うことと、
適当に流して下さいませ。


* 本人の意思とは関係なく、
* 役目が与えられることがあります。
* 信じなくても結構ですが、
* 誰かを守る 目に見えない方(御先祖?)に感応し、
* かげながら その方の転職や、
* 健康回復の お手伝いをする。
* 金品などは、請求しません。
* DNAにとって 最も重要なのは、お金ではないので。


「御守護の方へ」
慎んで、お詫び申し上げます。

御本人が、変化より安定を望んでおられるようですから、
手を引かせて戴きます。

私には苦しい職場でしたが、
このかたには、悪くない場所のようです。
(目視は しておりません)
(目で見る余裕は、ありませんでした)

昨年の秋、夜勤に入るにあたり、
ボスに『気を遣うよう』に、言われた相手は、
取引先でも、お客様でもなく、
『このかた』と、
『もうひとりの上司』と、
『深夜専門の少数精鋭のパートの皆様』でした。

上司2人については、
『50歳を越えた人のペースを、いたずらに乱さないように』と。

(しかし、このかたは実際は、…
私より 遥かに若い、40代前半だったようですね?)

『質問など控えるように』とも言われましたから、
夜勤の初日は、途方に暮れました。
仮眠室を知らない私は、どこで休めば良いのでしょう?

漫画のような、滑稽で哀しい時間を過ごしました。
あれは仮眠ではなく、曲芸でした。

天が与えるチャンスは、
おそらくその大半が、好機らしく見えないのです。
開運の女神は、不細工だったりするのです。

だから、相手が誰でも、
価値ある存在として扱っておけば、多分、
明るい明日がやってくる。

私の如き『冴えない部下』・『妖怪じみた オババ』が相手でも、
見てくれに だまされず、
相手の本質に 敬意を払い、
大切な人として接すれば、
妖怪オババは すみやかに退場し、
良縁が近くなったことでしょう。

昨年の夏には、些細なことで怒鳴られました。
御本人様は お忘れでしょうが、怒鳴られた私は凹みました。
「この職場、早く去らねば」と、改めて誓った次第。

辞める方向に流れている今は、むしろ感謝しております。
心は凹んだままですが、…
それは私の問題で、
誰かをうらむのは筋違いと、自覚しております。

「いつでも交換可能な歯車」でいようと 覚悟して臨んだ職場でした。
1ミリも傷つきたくなくて(満身創痍でこれ以上は)、…
感情も排して。

だから、無視されても、
机の前・横に仕切り板を置かれ、のけ者にされても、
傷つきはしませんでした。

ただ、面倒な人間を追い払えば、
新鮮な人材が調達されてくるかのような、
空気が悲しかったです。

あと1つ嫌だったのは、誰かと御飯を食べに行くと、
相手が、このかたについて熱く語り出すことが、何度もあって、…
目の前にいない人の話は、したくない(陰口を言うと心が暗くなる)私は、シラケました。

(本人に直接言え!)
(イッパツ ヤッテもらえば?
=1度 同衾してみたら?)
心が荒れ放題。

「歌ってると、モテちゃうから」と、誰かが言ってた。
音楽活動で 奥さんに出会った人が。

話を戻します。
このかたは、ときおり歌っておられますね?
歌が出るのは、余裕のあらわれかと。

1人で仕事をなさっておいでだから、
挨拶も省略できて、うらやましかったです。

上司に挨拶を省かれると、
部下の士気は下がり、
能力も低下しがちですが。

上司の言葉ひとつで、
浮いたり(救われたり)、
沈んだり(脱落)する部下もいますが。

挨拶せず、無愛想に振る舞い、自分の作業に没頭していれば、
自分だけ有能に見せられて、部下も威圧できます。
この方は それを意図せず遣っている。
(気を配る必要を、感じておられぬ様子)

守護されている方の心配は、いかばかりか。

力不足で 申し訳ございません。
ノドが閉じ、声が詰まり、挨拶もしにくいです。
そんな中で 信頼関係を築くことは、
私には、できませんでした】


※ 予想はしていたが、最近、
死神の誘惑が、強力かつ巧妙だ。
学校とパートの両立で、ここまで追い込まれるとは。…

『自分が幸福に暮らすことを許さない』
『希望へ向かう自分が許せない』
この洗脳、
被虐待の後遺症が、
破滅へ、破滅へと、舵を切らせたがる。

親切な人が、
『自分で選んだ結果』でしょうと 決めつけて、微笑む。

分かるふりして 裁く人は、
私を 追い詰めながら、
『自業自得』と云う言葉で、自分を守って、許している。

死ねない私も、許されたいやね。

2013-11-24(Sun)

部下のグチ

お疲れ度チェック、いかがでしたか?

自分は両方30点代でした。(馬車馬か)
明日はないと思うと、焦ってしまう。
お礼参りを とか。

まあ、ほとんど廃人が言うことです。
適当に流して戴けたらと思います。

貴殿には 恨みがあった。

去年の夏、怒鳴られて、
「自分は この職場を辞めなきゃ」と、改めて思いました。

そのときは凹んだけど、
結果的には 方向転換する波が起きたので、今は感謝してます。

さて、何故か?
誰かと御飯を食べていたら、
相手が 貴殿について 熱く語り出すことが、幾度か ありました。
(いない人のことは、話題にしたくない) 私は 不愉快でした。

「歌とか歌ってると、モテちゃうから」
歌で伴侶を見つけた、N部長の名言です。

歌っていらっしゃいますね、たまに?

貴殿には 歌が出るくらい、余裕(楽勝)の職場かと。

お1人で 仕事をなさっているから、
挨拶もムダと お思いなのか。

上司が挨拶を省くと、
部下の士気は低下し、能力も下がり気味になるので、

貴殿の気に入らない者は 排除していい、
そんな職場に見えるときもありました。
(老婆心ながら心配した)

ポテンシャルが高いのに 本気を出してないように、見せている?
本当に、脱力しながら 仕事ができている?

どちらにしても、うらやましかったです。
歌うに耐える 丈夫なノドと肺活量、私もほしくて。