給付金が、支給されない。
昼休み、
自転車を、隣の駅前の 金融機関まで ぶっ飛ばし、
汗を浮かべて(ポカポカ陽気だった)、
行列に並び(25日だから、金融機関は 混んでいた)、
残高不足と 知るときの、みじめさよ。…
呆然としつつ、学校に戻った。
家賃の 引き落としに、間に合わない。
電話(PHS、ファクシミリ)料金の 口座振替も、不能になる。
パソコン整備士の(受講料の)ローンも、残高不足になってしまう。
それでも、…
ありがたい、動く足がある。
ありがたい、陽が照ってる。
ありがたい、目が見える。
ありがたい、
今日は、掃除のお姉さんに、お餞別に、干支(兎)のロウソクを、贈る用意してきた(多分、よろこんでくれると思うの)
ありがたい、ありがたい、ありがたい、…
そう思って学校に着いた。
掃除のお姉さんに 会えて、よろこんでもらえて、
気をとりなおしてから、受付に向かったけど、
冷静には、話せなかった。
担任の先生によると、
1月5日開始の講座だから、2月4日が締め切りで、
その10営業日後(2月21日)に、申請書類を 送ったそうだ(最速で)。
しかし、送り先は、
給付金の管理をしている機関に、直接にではなく、
この学校の、上位にある学校(能力開発センター)ですと。
そこが、いつ、申請書を処理したかは、うちでは 分からないと。
先生に、アドバイスされたことは、
給付金の支給を 担当している機関に、問い合わせてみることだったので、
教えていただいた番号に 電話をしてみた。
ずいぶん 待たされた挙げ句、
『今日 支給される方のリストには、載っておりません』
書類が、届いているのかさえ、『分かりません』
3月の、いつごろ支給されるのかさえ、『分かりません』との ことだった。
現場で、丁寧に 仕事をしている人に、八ツ当たりする訳にもいかない。
知事を4年務めるたびに、多額の退職金を手にする人や、
母子家庭の平均年収以上の賞与を、手にする国会議員が、
予算決めたり、国や町の仕組み作ってるのよね、…
3度の食事を1度にして、フラフラ生きてる人間が、
より困窮しても、誰も 責任を取りませんとさ。
※ いつも『金欠だ』と言ってる知人に、何故か、電話してしまい、事情を話したら、たまたま、余裕があるときで、1ヵ月以内に返してくれればいいと、給付金と同じ金額を、貸してもらえる運びになった。…ありがたや(泪)
受給者は 舐められている
PR
グ
訓練生の中に、大学で 社会学を 学んだという方が いたので、
小論文(原文は 手元にないので、このブログの 3日前の 記事コピー)の、
ダメ出しを してもらった。…
200字の論文なんて、普通ありえない、
協働と云う キーワードと、応募先NPOと、自己PRを、結びつけられた人が、
書類審査を 突破したのでは ないでしょうか。
と云う感想を 戴いた。
(ありがとうございました)
小論文(原文は 手元にないので、このブログの 3日前の 記事コピー)の、
ダメ出しを してもらった。…
200字の論文なんて、普通ありえない、
協働と云う キーワードと、応募先NPOと、自己PRを、結びつけられた人が、
書類審査を 突破したのでは ないでしょうか。
と云う感想を 戴いた。
(ありがとうございました)
わからない?
***さん
料理上手で 筆上手、武芸達者で 人をそらさない あなたが、
何故 ◇◇◇さんを、批判なさるのですか?
◇◇◇さんに 泣かされたことは、私も あります。
(初心者のときに 強く投げられて、首を痛めたことが ありました。
一時は、道場ばかりか、合氣道そのものが 嫌になりました)
老師が亡くなった後、私は、時間と 経済の余裕も 失い、新しい師範に ついて行くのも 辛くて、足が遠のき、…今じゃ すっかり部外者です。
師範代となった ◇◇◇さんの 予測不能な言動によって、
『これこれ こうで 傷ついた』話には、ご同情 申し上げますが、
『なんであの人 ああなの』とか、
『性格を改めるべき』とまで言うのは、言い過ぎです。
私に 同意を求めても 無駄です。
私には、◇◇◇さんよりも あなたの方が、危うい人に 見えます。…
◇◇◇さんの性格は、確かに 歳相応では ない(未成熟?)かもしれない。歪んでるかも、…病気の範疇かもしれない。
でも、老師が存命のときは、問題化しませんでしたよね、あまり。
それは 何故でしょうか?
(老師に負けない 大きな愛で、道場を包める人がいれば、違う今が あったのでは?)
私のことを、買い被ってらっしゃるようですが、…
性格破綻者(支離滅裂だった人たち)を、近くで見ていた、一緒に生きるしか 道が なかった 私にとって、
性格の 破れ綻びた人は、どちらかと云うと「仲間」なんですよ。…
身体に障碍を持つ人には、優しい あなたが、
性格破綻者(考え方や 感覚に 不自由なところがある人)には、何故 酷薄なのですか?
見えない瑕疵(かし)は、本人が努力さえすれば なくせると、思ってらっしゃるのですか?
身体の障碍は、介護・介助の対象でも、
見えない障碍は、嫌悪の対象ですか?
心の 不具合は、当人だけの 課題ですか?
…私には、そうは 思えないです。
料理上手で 筆上手、武芸達者で 人をそらさない あなたが、
何故 ◇◇◇さんを、批判なさるのですか?
◇◇◇さんに 泣かされたことは、私も あります。
(初心者のときに 強く投げられて、首を痛めたことが ありました。
一時は、道場ばかりか、合氣道そのものが 嫌になりました)
老師が亡くなった後、私は、時間と 経済の余裕も 失い、新しい師範に ついて行くのも 辛くて、足が遠のき、…今じゃ すっかり部外者です。
師範代となった ◇◇◇さんの 予測不能な言動によって、
『これこれ こうで 傷ついた』話には、ご同情 申し上げますが、
『なんであの人 ああなの』とか、
『性格を改めるべき』とまで言うのは、言い過ぎです。
私に 同意を求めても 無駄です。
私には、◇◇◇さんよりも あなたの方が、危うい人に 見えます。…
◇◇◇さんの性格は、確かに 歳相応では ない(未成熟?)かもしれない。歪んでるかも、…病気の範疇かもしれない。
でも、老師が存命のときは、問題化しませんでしたよね、あまり。
それは 何故でしょうか?
(老師に負けない 大きな愛で、道場を包める人がいれば、違う今が あったのでは?)
私のことを、買い被ってらっしゃるようですが、…
性格破綻者(支離滅裂だった人たち)を、近くで見ていた、一緒に生きるしか 道が なかった 私にとって、
性格の 破れ綻びた人は、どちらかと云うと「仲間」なんですよ。…
身体に障碍を持つ人には、優しい あなたが、
性格破綻者(考え方や 感覚に 不自由なところがある人)には、何故 酷薄なのですか?
見えない瑕疵(かし)は、本人が努力さえすれば なくせると、思ってらっしゃるのですか?
身体の障碍は、介護・介助の対象でも、
見えない障碍は、嫌悪の対象ですか?
心の 不具合は、当人だけの 課題ですか?
…私には、そうは 思えないです。
青論文
「協働による地域の活性化」
自分や 仲間が 暮らす地域は、明るく 快適で、活気があることが望ましい。
そして 弱ったときや、ハンディを負ったとき、お互いに 助け合う 用意があれば、精神的にも 余裕が持てて、それぞれの長所が 発揮しやすいだろう。
“協働”とは、民間の人々と 行政が、お互いを 自立した 対等な 存在として 認め合い、よりよい社会の 実現のために 連携し 協力してゆくことと、私は理解しているが、
日常的には“道を行くこと”も、協働だと思う。
道路を通行する人は、多種多様である。高齢の歩行者、子ども、元気な成人、病気や 障碍と共に 歩いている人、車椅子、自転車、自動車など、スピードも 大きさも 運動能力も異なる、人と 乗り物が、往来する。
身を守る 特別な装備なしに 歩いている 交通弱者も、
一瞬の不注意で 走る凶器と化す 自動車の運転者も、
お互いに 尊重し合い、マナーや ルールを守って、交通安全が 実現している。
もし 高齢者が 渡りきれぬ間に、信号が変わってしまう 横断歩道などがあれば、早急に 改善する必要がある。
担当者が 問題に気づけば、“防げたはずの事故”でも、
リスクが 個人の努力で カバーされていて、根本的な対処が 遅れれば、発生につながる。
ひとたび事故が発生すれば、その地域の関係者すべてが、悲しみや 苦しみを 味わう。
そのようなことは、地域の活力を 損なう。避けたいことである。
個人も行政も、それぞれが 主体である自覚を持ち、周囲に目を向け、良いと思うことを 滞りなく発信できる 日常を営むことが、地域と人の 活性化の基(もとい)と言える。
また、人の存在だけでなく、その地域の 自然の特徴も、尊重すべきである。
たとえば、土地由来の植物に 守られた地所は、災害の被害を 軽減する力を 秘めている。
関東大震災の折、照葉樹に囲まれた 清澄庭園は、多くの人命を救った。
町づくりの上で、忘れてはならない 教訓である。
自分や 仲間が 暮らす地域は、明るく 快適で、活気があることが望ましい。
そして 弱ったときや、ハンディを負ったとき、お互いに 助け合う 用意があれば、精神的にも 余裕が持てて、それぞれの長所が 発揮しやすいだろう。
“協働”とは、民間の人々と 行政が、お互いを 自立した 対等な 存在として 認め合い、よりよい社会の 実現のために 連携し 協力してゆくことと、私は理解しているが、
日常的には“道を行くこと”も、協働だと思う。
道路を通行する人は、多種多様である。高齢の歩行者、子ども、元気な成人、病気や 障碍と共に 歩いている人、車椅子、自転車、自動車など、スピードも 大きさも 運動能力も異なる、人と 乗り物が、往来する。
身を守る 特別な装備なしに 歩いている 交通弱者も、
一瞬の不注意で 走る凶器と化す 自動車の運転者も、
お互いに 尊重し合い、マナーや ルールを守って、交通安全が 実現している。
もし 高齢者が 渡りきれぬ間に、信号が変わってしまう 横断歩道などがあれば、早急に 改善する必要がある。
担当者が 問題に気づけば、“防げたはずの事故”でも、
リスクが 個人の努力で カバーされていて、根本的な対処が 遅れれば、発生につながる。
ひとたび事故が発生すれば、その地域の関係者すべてが、悲しみや 苦しみを 味わう。
そのようなことは、地域の活力を 損なう。避けたいことである。
個人も行政も、それぞれが 主体である自覚を持ち、周囲に目を向け、良いと思うことを 滞りなく発信できる 日常を営むことが、地域と人の 活性化の基(もとい)と言える。
また、人の存在だけでなく、その地域の 自然の特徴も、尊重すべきである。
たとえば、土地由来の植物に 守られた地所は、災害の被害を 軽減する力を 秘めている。
関東大震災の折、照葉樹に囲まれた 清澄庭園は、多くの人命を救った。
町づくりの上で、忘れてはならない 教訓である。
ごちそうさまでした
Acquaint yourself with him, now, and be at peace.
Thereby good shall come to you.
神と和らぎ 平穏であれ
されば さいわいが 汝に訪れよう
〜ヨブ記(契約の書)より〜
散々 お世話になった歴史書だけど、私は 神と契約した覚えはない。
尊ぶべきは、天道(太陽)であり、土であり、水、植物群、…
人を産み出し 養う、揺り籠のような、滋養のような 恵みだろう。
無償で、限りなく優しい。…
幸せそうな家に 来ると云う 契約の神は、荒野に 追いやられた人が、希望をつなぐための姿なのでは?
神(まったき愛、広大無辺な力)が、人の姿を借りて 地上に降りたとしたら、…
病める者、
疲弊した者、
過去に囚われ 人に笑われ 萎縮してる者(私)、…
そう云う者を 避けるか?
そう云う者こそ、助けたくなるのでは?
…だから、既に おわしますのだ 此処に。尊ぶべきものは。
…(私の)引き籠もりたい気持ちが 余りにも強いから、
…書物、書類、新聞紙で 作り上げた バリケードが、複雑怪奇な上に、目も曇ってるから 見えないだけだ!
(空気はあるし、水もある、陽が昇れば 明るくなるでしょ!)
…『片付けられず、ゴミの中で暮らしてます』と云う 葉書をくれた(20歳上の)友人に、そんなことを 伝えたい。…
◆ 職業訓練 給付金
訓練 最終月は、10日過ぎ(8日以上の出席を 確認してから)の申請となる。よって、いつもの月より遅れる。
前の学校では、(12月は)17日(金)に 支給された。
今月も、最終月だから遅くなる。18日(金)まで 待たねばと、覚悟していた。
ところが、昨日わかったことには、今度の学校では、21日(月)に 申請を出すと云う。
25日(金)まで、支給なし…と云うことだ。
茫然自失である。
就職活動 資金は?(残り52円。写真は4枚、履歴書用紙は3枚 残ってる)
食費は?(尽きた。玄米と塩はある)
今月は 25日(金)までに、家賃を用意しなきゃいけない。(ギリギリだ)
昼休みは、給付金を下ろす 金融機関への往復で 潰れちゃうな。
放課後、1番近い農協に 駆け込んでも、4時を過ぎて 窓口が閉まってたら、機械から(小銭が使えないので 5百円余分に)入金しなきゃ。
自分の『自転車事故で死亡』と云う 新聞記事が、目に浮かんだ。焦って自転車で暴走 → 衝突し、死んじゃう自分が、ありありと想像できた。
(履歴書と職務経歴書を 連日書いてて、気が滅入ってるのだ。46年 不作だと、思い知らされるようで)
M福祉専門学校で、職業訓練生の担任をしてくれている先生(若い)は、パソコンのインストラクターとしては、凄く優秀な人だ。
法学部を出たそうで、話も上手、授業は厳しいけど楽しい。
…だけど、福祉の人としての感度は、良くないようだ。
前の学校なら、昨日、給付金が出ている。
(出せる1番早い水曜日に、学校の担当者が、役所に申請してくれたろうから)
今度の学校では、まったく同じ条件下で、のんびり翌週の月曜日に申請するそうだ。
ただでさえ遅い支給が、月末になる。
給付金は、給料とは違う。月の中旬に 支給されるはずの、生活資金なのだが、…
空腹と睡眠不足で、文句を言う気力もなし。…
昼休み、応募先に出す小論文を、パソコン室に籠って書いてたら、
「まいちゃん、これ 今晩 食べてね」
訓練仲間のTさんが、差し入れを 持って来てくれた。
今の学校では 私は、1日1食ってことを 隠してない。
「いろいろ親切にしてもらったから」
え?
最寄りの職安の場所を 聞かれて 答えたり、使ってた タイピング・ゲームの アドレスを 聞かれて 答えたり、ハサミを貸したくらい なのに?
うっ、うれしい。
おいしかった。
ありがたかった。
Thereby good shall come to you.
神と和らぎ 平穏であれ
されば さいわいが 汝に訪れよう
〜ヨブ記(契約の書)より〜
散々 お世話になった歴史書だけど、私は 神と契約した覚えはない。
尊ぶべきは、天道(太陽)であり、土であり、水、植物群、…
人を産み出し 養う、揺り籠のような、滋養のような 恵みだろう。
無償で、限りなく優しい。…
幸せそうな家に 来ると云う 契約の神は、荒野に 追いやられた人が、希望をつなぐための姿なのでは?
神(まったき愛、広大無辺な力)が、人の姿を借りて 地上に降りたとしたら、…
病める者、
疲弊した者、
過去に囚われ 人に笑われ 萎縮してる者(私)、…
そう云う者を 避けるか?
そう云う者こそ、助けたくなるのでは?
…だから、既に おわしますのだ 此処に。尊ぶべきものは。
…(私の)引き籠もりたい気持ちが 余りにも強いから、
…書物、書類、新聞紙で 作り上げた バリケードが、複雑怪奇な上に、目も曇ってるから 見えないだけだ!
(空気はあるし、水もある、陽が昇れば 明るくなるでしょ!)
…『片付けられず、ゴミの中で暮らしてます』と云う 葉書をくれた(20歳上の)友人に、そんなことを 伝えたい。…
◆ 職業訓練 給付金
訓練 最終月は、10日過ぎ(8日以上の出席を 確認してから)の申請となる。よって、いつもの月より遅れる。
前の学校では、(12月は)17日(金)に 支給された。
今月も、最終月だから遅くなる。18日(金)まで 待たねばと、覚悟していた。
ところが、昨日わかったことには、今度の学校では、21日(月)に 申請を出すと云う。
25日(金)まで、支給なし…と云うことだ。
茫然自失である。
就職活動 資金は?(残り52円。写真は4枚、履歴書用紙は3枚 残ってる)
食費は?(尽きた。玄米と塩はある)
今月は 25日(金)までに、家賃を用意しなきゃいけない。(ギリギリだ)
昼休みは、給付金を下ろす 金融機関への往復で 潰れちゃうな。
放課後、1番近い農協に 駆け込んでも、4時を過ぎて 窓口が閉まってたら、機械から(小銭が使えないので 5百円余分に)入金しなきゃ。
自分の『自転車事故で死亡』と云う 新聞記事が、目に浮かんだ。焦って自転車で暴走 → 衝突し、死んじゃう自分が、ありありと想像できた。
(履歴書と職務経歴書を 連日書いてて、気が滅入ってるのだ。46年 不作だと、思い知らされるようで)
M福祉専門学校で、職業訓練生の担任をしてくれている先生(若い)は、パソコンのインストラクターとしては、凄く優秀な人だ。
法学部を出たそうで、話も上手、授業は厳しいけど楽しい。
…だけど、福祉の人としての感度は、良くないようだ。
前の学校なら、昨日、給付金が出ている。
(出せる1番早い水曜日に、学校の担当者が、役所に申請してくれたろうから)
今度の学校では、まったく同じ条件下で、のんびり翌週の月曜日に申請するそうだ。
ただでさえ遅い支給が、月末になる。
給付金は、給料とは違う。月の中旬に 支給されるはずの、生活資金なのだが、…
空腹と睡眠不足で、文句を言う気力もなし。…
昼休み、応募先に出す小論文を、パソコン室に籠って書いてたら、
「まいちゃん、これ 今晩 食べてね」
訓練仲間のTさんが、差し入れを 持って来てくれた。
今の学校では 私は、1日1食ってことを 隠してない。
「いろいろ親切にしてもらったから」
え?
最寄りの職安の場所を 聞かれて 答えたり、使ってた タイピング・ゲームの アドレスを 聞かれて 答えたり、ハサミを貸したくらい なのに?
うっ、うれしい。
おいしかった。
ありがたかった。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(01/27)
(06/06)
(05/31)
(11/07)
プロフィール
HN:
てんてこまいまい
性別:
非公開