忍者ブログ

2011-03-23(Wed)

誰か

◆ 原子力エネルギー(核技術)と共に生きる国の民として、備えが必要だったもの:
 軟水(ミネラルが少ない湧水)の ペットボトル

◆ 赤ちゃんの粉ミルクには、ミネラルが入ってる。
それを『ミネラル豊かな』水で溶いたら、
赤ちゃんは、ミネラルの取り過ぎになり、腎臓ほか、内臓によろしくない。

◆ 平成23年3月23日 午後、私の住んでいる土地の 水道水について、報道があった。

【水道水から、200ベクレルを超える 放射性ヨウ素が 検出されました】
【食品衛生法上に基づく 暫定基準値を下回っており、ただちに健康への 影響はありません】
【生活用水に使って 問題ありませんが】
【1歳未満の乳児については、水道水で粉ミルクを溶くなどは 控えて下さい】
【乳児が 摂取できる基準を 上回る放射性ヨウ素が 検出されました】

【22日 午前9時で、水1リットルあたり、210ベクレルが 検出されました】
【厚生労働省が定めた 乳児の基準値は、水1リットルあたり100ベクレルです】
【23日 午前9時でも、190ベクレルでした】
【乳児の飲食用には 控えて下さい】

『冷静に 対処してください』との ことだけど、…
それを言うなら、冷静になれる 情報を下さい。

保育者養成訓練校では 学べなかった、放射能汚染環境下での 保育の心構えを、
ご存じの方は、教えて下さい。
PR

2011-03-23(Wed)

ボイス

K之介に、
「飛んで行きたいって発想が、現実から逃げたいみたいだから、好きじゃない」
…て言われて以降、

最近よく ラジオから流れる フォークソング(翼を云々)が、私は 苦手になった。

30年以上経ったのに、鮮明に 思い出してしまう、K之介の声は。
(何処で どうしているのやら)

傷んだ心を かき乱さず、怨霊に なりそうな邪鬼を、
最近、鎮めてくれた音楽(歌)は、

「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」 ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)

「破れたハートを売り物に」 甲斐バンド

「ロビンソン」 スピッツ

…3曲とも、歌詞の意味は よく分からない。
…けど『正しいのは俺だ』とか『素人を啓発するのだ』とか『癒しちゃる』とか『特別なオンリーワンの僕です』
…みたいなことは、うたっていないと思う。

半分以上 歌詞の意味が分からなくても、何故か笑える。
(力の抜けてる感じが ホッとなる)

2011-03-22(Tue)

魔道に 片足 突っ込んで 天に唾する

料理を学ぶ所では、
「新鮮な素材を 選びなさい」と言われた。
家政科でも、マクロビオティックの料理教室でも。

鮮度を見るのは、確かに 大切なこと。
(うっかりすれば、命にかかわる)

だけど、そこで終わっちゃう教育は 哀しい。

必要以上に 鮮度に こだわると、心の健康が損なわれる。

「しなびた野菜でも、このようにすれば、こんなに美味しく戴けます」
…そこまで教えないと、特に 子どもは、
われさえ(自分の身内さえ)良ければいい人に、なりかねない。

◆『買い占めに走って 当然だよ、政府が頼りないんだから』と言われて、考えた。

ふだん、食糧品を買うときに、
1番 新しい物を、選んで 買う癖がついている人は、…
何かあったら、買いだめに走っちゃう だろうな、
…と 云う気はする。

『少しでも 新鮮で長持ちする食材を 買うことが、家計をあずかる 主婦の義務です。良妻の心得です』
…などと、短大(家政科)では、指導されたけど。

皆が、1番 新しいものばかり 買おうとしたら、どうなる?
期限切れで 廃棄処分になる物が、増えちゃう。

日本では、震災前は、
身の丈に合った、程々の たくわえなら できた。
(物を 備蓄できない私でも、かつえ(飢え)に 慣れる 訓練は できた)

TVの ニュースに、あわて ふためき、
トイレットペーパーなどを 買い占めたのは、
備えがなく憂いのある 病人さんだったかもしれない。
ちょっと想像力が 弱い人だったかもしれない。
心に 北風が吹いて、寒い人だったかもしれない。

先日、ドラッグストアの 棚の前で、年輩の婦人に、泣きそうな顔で 言われた。
「何を買ったらいいの? 何もないじゃないの」

「ねええ」
情けない声で、答えた。

2011-03-21(Mon)

弱いところ

ひとり暮らしの 病の床で(大した病ではない。明日は這ってでも 職業安定所に行く予定)で、
唯一の 情報源だからと、ラジオ(停電時は使えない、ラジオ以外の機能は 故障ぎみの 古い ミニコンポ)を聞いていた。
けっこう凹む。

『ファイトォ!』
中島みゆきさんの歌ですかね。
もう頑張りたくない。
これ以上 頑張ると 悪鬼になりそうだから、
(理由は 分からないが、私の耳の5〜7cm上は とんがっている。いつ ツノが生えてきても 不思議じゃない感じ。左右対称じゃないのが 可笑しい)
…だから休みたいよと思ってるときには、きついな。

ライオンハーテェド(?)
すマップさんの歌ですかね。

獅子心王(大英帝国の英雄)は、身内には優しかったけど、異教徒には 残酷でしたよね?

獅子(ライオンのオス)じたい、自分が気に入ったメスに 連れ子がいた場合、その いたいけな 子ライオンたちを、食い殺しますよね。

弱者を かえりみない、猥談好きの元 宰相の メールマガジンのタイトルも、確かそんな名前(獅子の心を意味するもの)でしたよね。

かぜにたつライオン?
佐田雅志さんの歌でしょうか?
意味は分からないけど、激しく落ち込みました。

日本で生まれ、日本で学び、海外に飛んで行き、異国に根をおろす方も、いらっしゃることでしょう。
その逆の方も、いらっしゃるでしょう。
淡々と なさればいいことです。

(モデルが いるのじゃないかしら?
モデルとなった人は、自分の半生を 謳い上げたりは していないでしょう。
作家が、その人をモデルにして、自分の言いたいことを 歌になさったのでしょう)

佐田さんの歌は わりと好きだけど、…
耐え難いと 感じることもある。

佐田さんは、優しい人だと思うけど、…

思い出の中にさえ、帰るところがない人間の心は、
人に生まれて良かったと、思えた記憶がない人間の心は、
彼の詩で、ときどき傷つく。

パスポートも 持てない。
地を這うような暮らしも、悪かない。

大地に膝をついて、身にしみてくることもあるから。

2011-03-20(Sun)

親愛なる 杏樹さま

お手紙と 板チョコレートを 受け取りました。
地球の裏側から ありがとうございます。
あたたかい お気持ちに、感謝しています。

先日の地震で、
我が家では、物が散乱した程度でしたが、
(去年の12月に、私が行った)九段会館の大ホールでは、天井が落ちて、負傷者だけでなく 亡くなった方もいました。

パニックを防ぐため?
(国内では)官房長官が、原発事故について、危険地域を 最小に見積もった会見を 繰り返していますが、予断を許さない状況です。
東都でさえ、トイレットペーパー、懐中電灯、携帯ラジオ、水のペットボトル、缶詰などの買い占めが 起きています。

(被災者を 置き去りにして、自衛隊員が逃げ出し、
ある避難所が、パニックに陥ったニュースも 伝わって来ました。泪)

東京電力は、原子炉6機が 使えなくなったので、輪番停電を開始しました。

供給エリアを 5組に分け、1日に 3時間ずつ 電力供給を止める(組によっては、昼と夜、2回停電する)と云うものです。

非常事態ですし、2次災害防止のためなら、何でもしたい。

ただ、分かりにくい。
自宅や職場が、何組なのか?
インターネットなどで 調べないと、分からない。

分かったら、次は、…
今日の、明日の、私の組の 時間割は?
これも、インターネットなどで 調べるか、
ニュースで、運よく聞けないと、分からない。
(防災無線が 流れますが、私には 全然 聞き取れません)

停電中は、電車や 信号が 動かないことがあり、危険です。

東都の民は、この分かりにくい停電に 翻弄され、
福島第1原発の事故について、冷静に考える余裕を、持てずにいる気がします。

いまだに『日本は 原子力に頼るしかない』と、ラジオで断言する方がいます。

本気だとしたら、哀しいです。

地震大国JAPANの原発が、
チリ地震レベルの津波や、マグニチュード6.5を基準に設計されたことを、
どれだけの人が、知っていたのでしょうか。
(それが40年前の、アメリカの基準だったようで、最近では マグニチュード8に耐える仕様になっていたそうですが、今回の地震は マグニチュード9でした)

ラジオで、私が贔屓にしている サキヤマ・トシヤ氏(TBSの記者)が、
「原発をつくらないと、日本は、大量に所有している核燃料で、核兵器を作るのではないかと、世界中から疑われてしまうのです」
…と 解説していたのは、そんなに昔のことでは ありません。

東京電力は この4月から、電気料金を 値上げすると言ってました。
理由は、民間から(太陽発電などで余った)電気を買う システム整備のため。

自家発電装置や 太陽発電機を持たない 一般人にとっては、ただの値上げです。

すべての家庭や 事業者に、発電機を 貸し出した上で、そう云うことをするのなら 血が通ったシステムだと思えるけど、そうではない。
『富めるものを 更に豊かに、貧乏人は ますます苦しんでも 仕方ない』と云う 発想のようでした。

※ たとえば、手回し充電ラジオや、雑踏(人の歩いた振動)で 発電する技術があります。
それらを応用すれば、モグラ叩き式とか、足踏みミシン式とか、サンドバック式とか、…
多種多様な 人力発電機が 考えられます。

楽しい発電機を いろいろ試せる テーマパークとか、
内職用の発電機とか、
混んでる職安の 待ち時間の イライラ解消用 ゲーム式発電機とか、…
何故、出来ないのでしょうか?

原子力でいいのだ、原子力しかないと、
信じる人(専門家)が、多いからではないでしょうか。

昔、原発に関する本を読み、私は、少しだけ 覚悟していました。

長崎で原爆に遭い、玄米と味噌を 食べていて 後遺症を免れた人の話があります。
(玄米には、デトックス効果が あるらしいのです)

私は、玄米を発酵させたもの(ネットで「玄米酵素 作り方」で検索すると、ヒットすると思います。3日目を過ぎたら、保温し続けなくても大丈夫。24時間のうち、3時間程度 保温状態にすれば 10日もつ。少なくとも 我が家では)を、常食しています。

半分 気やすめですが、それで充分です。

私は いつも通りです。
大丈夫です。

お元気で、良い週末を。

Tentekomaimai