忍者ブログ
2009年12月1日から
ニューサマーオレンジの中で発芽していた種子のうち、
育ちが遅かったのが2本ある。

1本は、
茎の ゆがみが ひどかった。



もう1本は、
果肉のジュース(無菌状態?)の中で すでに伸びていた本葉が、
外気に触れて 枯れてしまい、成長が一時停止してた。

「陽当りの少ない 北の窓の外で、ぐい呑み程度の小さな鉢の中」
という環境は、
ハンディを負った彼らには、過酷だったのかもしれない。

今年の春、
思い切って「南の軒下」に置いてみることにした。
ブロック塀の影で、朝陽と雨があたるところに。

小さな新芽がついて喜んだのも束の間、
歪みのひどかった方は、
何者かに食われて消えてしまった。
(土製の鉢の上半分ごと無くなっていた。 カラス? ハクビシン?)

残った方は、
新芽が食い尽くされて 茎だけの哀れな姿になっていた。

とても助かりそうに見えなかったが、
たまたま、紫蘇の芽を拾った(*)ときだったので‥‥

赤シソの鉢の隣に、
茎だけになったオレンジも 置いてみることにした。

小さな土(ピートモス)の鉢から、
丼サイズの鉢に植え替えた。
 

やっと最近、
柑橘系らしい葉っぱを付けた。

‥‥おめでとう!



* アパートの駐車場の アスファルトの隙間から
* 雑草に混じって 赤シソが芽を出していた。
* そんな所で頑張って伸びても、通行の邪魔になり 刈られて終わりだろうから、
* 鉢に植えて、アパートのガスメーターの下に置いた。
 








PR
    
1月初旬に買ってきた切り花の 2ヵ月後の姿
(白い菊)

上半分を仏壇に供えて、
残りはペットボトル(※)に入れて、下駄箱の上に置いていた。


※ 一昨年、
     神山三津夫先生のところで戴いた:黒烏龍茶が入っていたペットボトル


買ってきたとき、
茎の底の部分(切り口)は ひどく裂けて、
「竹のササラ」のような状態だった。

きれいに切り直してやらないと、すぐに傷んでしまうのではないか?
と思いつつ、
その余裕がないまま 放置していた。

時々、ペットボトルの底を覗いて、
「茎が水に浸かっている」事だけは、確かめていたし、

転倒防止のために
(綿棒の束が入っていた)プラスチックケースの中に
ペットボトルを入れて置き、

そのプラスチックケースの底には、
使い古した「龍文字 フトマ二図」が 入っては いたけれど。

2月を過ぎて ふと、
「さすがに そろそろ 水を換えてやらねば」と思って、
引き上げたら、

ペットボトルに戻すのが 大変なくらい、
立派な根が たくさん生えていた。


掃除用具の竹ささら‥‥
みたいに、底が裂けていたのに。
(さすがに そこは、半分 透き通って やわらかくなっていたけれど)

菊の 生きる気迫の方が、
まさっていた らしい。

その気迫 +

・ 「葉っぱ、元気だなあ」と思って、毎日 見ていた人間がいたこと
・  治療家の神山三津夫先生のところで戴いた、容器に入っていたこと
・  使い古しとはいえ「龍文字 フトマ二図」の上に 乗っていたこと

などが、
影響したか否かは 分からないが、

立派な新芽も出ていた。
(挿し芽ができそう)



フトマ二図といえば、
片野貴夫さんの 龍文字のテキストを、最近ようやく 買うことができた。
https://ameblo.jp/selfo55/entry-12461766909.html


先日(1月の中旬あたり) 武術の対人稽古で、
ある実験をした。

質問 : 私の身体の軸が最も整うのは、フトマ二図を どのように用いた時か?

あくまでも その時点での「私の場合」は、
「た」の字が上に来るように手で持って、胸に当てて 立った姿勢のときでした。
   









 
 




 
 
  
大根の、
葉っぱの生えているところ

大根おろしに使った残りのところを、
捨てずに、水をやり続けると…

新しい葉っぱが、
色鮮やかな新芽が伸びてくる

それは嬉しいが、
切り口(裏というか、底)が、だんだん黒くなるのは嬉しくない。

黒くなるのを、
何とかして防ぎたいと思っていた。

2日程、水をやらずに置いてから、
苔のかたまり(駐車場のアスファルトの上に自生していたもの)に乗せてみた。

苔には、殺菌効果があると、
聞いた記憶があったので、試してみた。

大根を乗せられた分部の苔は、
赤茶色くなってしまったが、大根の切り口の傷みは
ゆっくりになった気がする。

だがしかし、
大根の裏(切断面)に、黒い筋状のものが見えたことがあった。

単なる汚れだと思い、
何気なくナイフの先でこすったら、

線が点になって動き出したので、ビックリした。
極小の虫 5匹くらいが、1列に並んでいたのだった。

丸い小さな‥‥

苔コロニーの中か、苔の裏側の土に住んでいた、
ダニだったのか?

マダニだったら、ちょっと怖い。
(まだしっかりと調べてはいない)
  

写真の苔は2代目。
最初のは、白カビが発生したので、昨日 交換した。
(大根の近くには、白カビは なかったが)

一昨日から、
大根を50度くらいのお湯で洗っている。
(茶碗で入浴させている)

防虫と、防カビの効果を狙ってのことだが、
いちばん喜んでいるのは、

暖房や湯沸かし器のない台所で、
大根と一緒に、お湯に浸かることができる、
わたしの右手の、指先かもしれない。







9月18日、
鳩ノ巣駅に着いたら、小雨が降っていた。

滝には 近づくことも出来なかった。
(道が滑りそうだったのと、暗かったので)

体調も良好とはいえず、足元が覚束ないこともあり、
森林浴はそこそこに、駅に引き返して
駅舎のベンチを磨いたり、周辺のゴミを拾ったりした。
(無人駅だからか、隅々までピカピカ…では、なかったのである)

大きなカマキリに見守られながら、掃除するヒトノコの眼前を、
緑色の煙のような、蝶のような、
不思議な飛行体が横切って行った。

逢魔が時。


家に帰ると、
オレンジ(多分、日向夏)の 子らが、群れている。
(貰った果実の中で、9粒の種が 芽生えてた)

 
この2本は、ペットボトルに挿しておいたら、
10日ほどで、
太い真っ直ぐな根を10センチ近く伸ばした。

菊の苗木(挿し木)も 5鉢、プラス…
(ペットボトル等の中で、根やコブを付けて生きているのが)4本。

どうするつもり?

ワラワラと 誕生したり、
延命してくれて。

(私が意図して増やそうとした訳ではない)
(愛しいと思ったことは、認めますが)
(園芸を遣る気は なかったのに、気がつけば 赤玉土や腐葉土を頻繁に買っている)

家にはもう、
置く場所が無いよ。

愛してくれる人(里親)を見つけて、
その人を呼び寄せるか、
その領地に招き入れられる 未来に、行けると良いわね…



 
3週間前に買ってきた菊(仏壇に供えた残りの 下半分)を、
ペットボトルに挿して、
玄関の脇(キッチンの端でもある)に 置いておいたら、
まだ 花が 美しさを保っています。

咲きかけの、半分 つぼみのままの花は、
21日目に うつむいてしまいましたが、
その花びらは、
うつむいても 半日以上、生き生きと 光り輝いていました。

実は最近 余裕が無くて、
(1週間〜10日くらい)この花は見るだけで、水も換えていませんでした。

水が腐らぬように(葉っぱが水没しないよう)注意した上で、
気功治療家の片野貴夫さんに習った、龍体文字 ふとまに…を 敷いてはいましたが、

この シート(直径7cm の ビニールに、油性ペンで書いた ふとまに)は、
半年くらい使ったもので、かなり劣化していました。
(ところどころ 消えかけていましたが 書き直す余裕が無く、そのまま使いました)
 
このシートを作った頃は、
古代文字について、いろいろな資料を あたっていて、
文字に迷いが出ています。
たとえば、

「ら」の字は、片野さんに習った形を留めていますが、


「ゑ」の字は、▽の3連ではなくなっています。(左が尖っていません)
 
 
「く」の字の左側は、数字の4ではない。という 片野さんの教えは 忘れていませんが、
 ……複数の資料が頭の中で混ざり、片野さんの型から離れてしまっています。
 


昨年の夏、
片野さんに直接 習う以前に、軽い気持ちで人の為に龍体文字を書き、
怖い目に遭った経験から、私は思っています。

この文字は確かに「氣功」に相当するので、
食を慎むとか、心身の浄化に努めるとか、陰徳を積むなどという、
何らかの危機管理をした上で、取り組むのが 望ましいのでは? ……と。
 

仏壇に置いた花は とっくに枯れたのに、片割れがこんなに(根も付き)元気なのは、
横浜の先生に(昨年の7月18日、猛暑の日に)戴いた
ペットボトルのお陰も、あるかもしれません。

横浜の先生には、1年以内に良い報告がしたかったのですが、
まだまだな私でした。





[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

<< 前のページ HOME 次のページ >>
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
てんてこまいまい
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
クラブ テンテコ 植物に揺さぶられる心 Produced by てんてこまいまい 
忍者ブログ [PR]
Designed by ninja-blog.com