忍者ブログ

2011-02-06(Sun)

知らぬが仏

繰り返し 巻き返し、自分に語りかける必要がある。
根を刈られ続けた 草のように、虐げられ、孤独に 追い遣られた 私の生命が、

あのカラスや 椎の木と同じように、
本来は、愛すべきものだったことを、思い出すために。

繰り返し 巻き返し、やわらかな言葉を 与えることなしに、
たった ひとりで 暮らし、
恐怖の記憶に さいなまれている人間が、
脱皮するのは 難しい。

他者の かなしみに 疎い人は、
繰り返し 巻き返し、自分を あやすようにして、おのが心を 癒そうとする者を、あざ笑う。

オテラ・ネットなる サイトの人生相談・掲示板で 私は、
そう云う、『遅い 歩みの 愚者を 許せない人たち』から、言葉の暴力を 受け続けた。

同時に 私は、あの掲示板で、すべての投稿(相談者)に 向きあい、
・回答者が 現われない難問や、奇問、
・最初は 回答者が いても、膠着状態に 陥ってしまったような方に、言葉を 送り続けた。
(少なくとも1年以上)

・得意分野にだけ 回答するとか、
・同情できる人だけに コメントするとか、
・人を選んで 励ますなどと云う、片手間では なかった。

選択肢に『自死』を入れてる人間も いたのに、
あの掲示板の 管理人は、『保身のため(自分の名誉を守る為)に、相談者を傷つけること(投稿の抹殺)を 平気でやった』ので、私は 義憤を感じていた。

・地獄的な願望に、とらわれた方がいた。
・家族や恋人の価値観に、強引に 自分を合わせて、苦しんでいる方がいた。

私には 理解できない悩みを持つ方も、一所懸命であることを識って、
幸せに生きる道が、必ず あると信じて、
その方の 心に寄り添う(PHSを介して、真心の言葉を捧げる)ことは、
伊達や酔狂だけでは、1年も続かない。
辛くて投稿した人が、(私のように)更なる苦しみを 背負うことが ないように、願った。
(回答者を 務めることで、管理人を 利することになり、片腹痛かったけど、
人の命には、代えられないと思った)

穏やかな 優しい言葉を、自分に 与え続けられる オアシスを求め、そこで、
自分を 全否定する【呪い(親の洗脳)を 解きたくて】投稿した私は、挫折した。

思い遣りのある言葉を 下さる方も、確かに存在したけど、それ以上に、…

『慰められたいだけだろう』と 決めつけてくる、心の傷に 塩を塗る人や、
『くどい』、『自業自得』、『縁なき衆生は 度し難い』などと、評論家 気取りで 否定する人、
『相談者(私)を 利用して、自己主張する』人が、多過ぎた。
(ダメージを 与えるだけ与え、後日、自分の書き込みを 消して逃げる『あらし』も、少なくなかった。
弱っていても 哀れみを乞わない、可愛げのない私を 懲らしめることが、…悪を滅ぼす 正義の行為に 思えた?)

だけど、自分以外の…悩める人の心に、春が来ることを祈り、言葉を綴る過程で、
安部浩之先生と、池谷直士さんに ご縁を戴けたのは、幸運だった。

先の掲示板には、書き込まれずとも、祈り、読み続けて下さった方が いたことも、幸運(感謝)だった。

私にとっては 迷惑千万な、『死にたさ』を 増すだけだった、
『お説教』や『指図』や『将来の予測』だけど、
書いた人に とっては、『正義だった』と思う。

私を、『苦しみが足らない 不遜な人間』と見て、
苦しみを与えることで、謙虚な人間にして 救ってやろうと云う、善意(独りよがりで、逆効果になりがちな 独善)だったと、理解している。
PR

2011-02-05(Sat)

無明(むみょう)

明日には 忘れていそうな、些細なことだけど、
些細な悲しみ、悪意と云えども、解消されずに、積み重なれば、…
何時の日か、災い(惨事)に なりかねないから、記(しる)しておく。

① 今日は、職業訓練校で、ワードの検定試験があった。

訓練生の内、希望する者が、3級か 2級に 挑戦できた。
前職で 経験を積んできた方(データ入力を していた方)は、余裕で 3級に臨んでたけど、…

今回 訓練生に なるまで、パソコン入力に なじみが なかった方々(50歳以上)は、4級を希望した。

けど、『4級は 履歴書に書くに 値しないので、当校では 実施しません』と言われ、無理に 3級を受けた人が 多かった。

パソコン実習が 始まったのは、1月6日。
入力の練習ソフト『めざせ【200】文字』を、先生が 用意して下さったのが、1月11日。

その程度(1ヵ月)の環境の下、10分間に 300文字の文章を 打たなきゃならない 3級を、受験することになったのだ。

自己流の 変な癖がついてて、誤打が 多い私は、
毎日のように、レンタルパソコンの お世話になり、吐き気がするほど練習した。

『受験しない』と、割り切った方も いたけど、
目標がないのは、むしろ辛いこと。

4級受験も 可能であれば、楽しく 余裕をもって 勉強できた人が、…もっと、多かったと思う。

教室の 一角にある、資料用の 机の中に、時おり、
溶けかけた飴や、むき出しのままの爪楊枝が、放置される。
清掃業者の方は 気づかないらしく、次の日も、その次の日も 残ってる。

手荒れが ひどい私は、ゴミに気づいても、手を汚すのが 嫌で、…
3日目くらいに、意を決して、片づけていた。
(情けない)

「福祉」と名のつく 専門学校なのに。
弱い者、遅い者の 心情を、知ろうとしない、荒んだ環境だから(?)、定員(30名)割れを 起こしてるの(今期12名)?


② 市民活動のための施設で、パソコンを借りて

紙を十数枚 預けて、印刷を お願いした。
(そこでは、紙を用意して行くと、印刷させてもらえる)

1時間後、利用者がすべき 終了手続きを終え、
受付の奥から 戻ってきた紙を 確認したら、印刷ミスが 3枚あった。

「すみません、次にお待ちの方が いないようなので、…印刷の やり直しを、させて戴けませんか?」
『1日1回の 使用が 決まりです。今回だけに して下さいね』
…かなしくなった。
…ずるくて 卑しい者を 見るような目で、見ないでほしい。

印刷の再操作が 無事に済んだので、…
「終わりました。ありがとうございました」自分を 励まして、明るい声で 言った。

『・・・・・・』
受付嬢は、印刷機(利用者が 触れない所にある)から、印刷された紙と 残りの紙を、無造作に取り出して 渡してくれた。

「協働」と名のつく 施設なのに。

市民活動の拠点に 勤務してるのは、特権階級の方ですか?
ミスして、受付の仕事を 増やすような 利用者は、人間の屑とでも 思ってらっしゃる?

私の持参した紙は 安物で、トレーシングペーパーみたいに 透け透けで、ペラペラだった。
乱暴に バサバサと 扱われたお陰で、…可哀想に、シワシワに なっちゃいました。

2011-02-03(Thu)

暗黙のルール?

「面接対策」の授業で、印象に残ったのは、
「面接で、『何か質問は ありますか?』と言われたとき、待遇や給料については、尋ねないように」と、先生に言われたこと。

待遇・賃金の 確認は、そのうち出来る。
相手が 話題にするまでは、触れるなと。

質疑応答では、面接官は、別の話を 待っている(聞かれたい)そうだ。

2011-02-02(Wed)

トレーニング

最近は連日、授業で パソコン検定対策。

表を含む、ビジネス文書(A4サイズ)を、30分で 仕上げるのと、

300文字の 日本語の文章(漢字・カタカナ・カギ括弧 交じり)を、10分で 入力する 課題がある。

連続して やってると、気持ち悪くなってしまう。…

45分ごとに、キッチリ 休憩を くれない先生方が、うらめしい。

『キリが 良いところまで』と、簡単におっしゃる。

先生方は、皆、若いけど、
訓練生は、全員が、中高齢者。
(無理が 利かないのですよ、もう…)

昔の職場にいた 入力要員(女子)は、
キーボード入力をしながら、陶酔したように、
「しあわせー」と 言う人だった。

適材が 適所に いられれば、本人も 周囲も 幸福。

2011-02-01(Tue)

保身のつもりらしい

運が いい奴は、
深くて 冷たい川に 投げ込まれても、ちゃっかり 魚をくわえて、上がってくるものなんだ。(比喩)

だから お前も、どんなことが あっても、
(だまされたり、一方的に 利用されたり、暴力の 的に されたとしても)
人を恨んだり するなよ。
恨む暇が あったら、
魚(まだある恵み)を 探すんだ。
それを しっかり掴んで、何事もなかったかのように、日常に戻れ。

…そうやって、自分を 励まして来たのだけど、

幸せに生きる 資格がない人間(自分)? で あるかのような、刷り込みが 強い上に、…

穏やかな時間が、恐怖の時間の、前兆に 思えてしまい、

怯え、…
自分を 痛めつけると云う、…愚かな方法で、
地獄の使者? から 逃れ、幸せを奪われる 衝撃を、未然に防ごうとする、私がいる。